今年66歳になります。タイで現役サラリーマンを続けておりますシニアライフのビギナーです。
かと言って、長く会社人生を継続するつもりはありませんので、リタイア後の情報には耳を傾けるようにしています。
「健康寿命」「リタイア後にやること」、「趣味の持ち方」「社会との関り方」「年金と暮らしの関係」などなど、タイトルを見ただけで「どれどれぇ~」と気になってしまいます💦

まだリタイア経験のない私ですので、たくさんの方がSNSでアップされている情報の一部をここに記録しておこうと思います。
きょうは、「体力」、「友達」そして「お金」です。
はじめに:悠々自適…のはずが?
「シニアライフ=自由気ままな楽園生活!」と思っていたのに、気づけば…
✅ 体力の衰えに「えっ、昨日までできてたのに?」
✅ 友達が減って「え、誘っても誰も来ない…?」
✅ お金が意外と出ていく「え、年金ってこれだけ!?」
なんてこと、ありそうです。
実はこれ、 シニアライフの心得をないがしろにした人に訪れる“しっぺ返し” !
でも大丈夫。 「これさえ守れば大丈夫!」 という心得が以下です。
心得その①:『健康は資本』…は本当だった!
昔は「病院なんて年寄りの行くとこだよ~」なんて思ってませんでした?
気づけば、自分がその“年寄り”になってませんか?😂
▶ しっぺ返しパターン
・運動をサボり続けた結果、ちょっと転んだだけで骨ポッキリ💀
・「まあ、痛みもそのうち治るでしょ…」→ 治らないどころか悪化!
・健康診断スルー → 発見が遅れて大後悔…!
🟢 対策
・「明日から」は禁句! 今から歩く!
・ちょっとの痛みでも「放置しない!」
・健康診断?むしろ行くのがカッコいい!
心得その②:「友達は財産」ってガチだった!
「仕事辞めたら人間関係がスッキリする~!」って喜んでませんでした?
でも、気づいたら… 話し相手がいない!😱
▶ しっぺ返しパターン
・「たまには誰か誘おう!」→ 誘える人がいない🥲
・孤独が長引いて、話し方を忘れる💬(←これ、マジである)
・「年寄りは話が長い!」と孫に敬遠される😢
🟢 対策
・友達と定期的に 「お茶会」や「ランチ会」 を企画!
・趣味のサークルに参加して 新しい出会いを作る!
・「LINE?インスタ?めんどくさい…」→いやいや、今こそ活用すべし!
心得その③:「お金は湧いてこない」ことに気づく!
「年金でのんびり暮らせると思ってたのに…」 そんな夢を見ていた時期が私にもありました。
▶ しっぺ返しパターン
・「えっ、食費こんなにかかるの?!」
・趣味を満喫しようとしたら 予想外にお金がかかる!
・「ちょっと贅沢…まぁいいか」が積み重なり、 気づけば残高ピンチ!
🟢 対策
・固定費は見直し必須! → 無駄なサブスクない?保険高すぎない?
・「老後は楽しんでなんぼ!」… でも計画的に!
・「収入ゼロはキツい」→ シニア向けの仕事や副業にチャレンジ!
心得その④:「チャレンジしない人は老ける」説!
「もう新しいことなんて…」って思ってる人!
それ、老けるスピード加速しますよ!?🚀
確かに、20代でも老け込んでいる人もいれば、 70代でも若々しく チャレンジしている人もいますね!
▶ しっぺ返しパターン
・「スマホの操作がわからん…」→何もかも人任せで疎外感MAX
・「新しいことはめんどくさい」→毎日が単調で老化加速!
・「若いもんにはついていけん…」→いやいや、ついていけばいいだけ!
🟢 対策
・気になることは 「とりあえずやってみる!」
・スマホやパソコン 「できない」じゃなく「覚える!」
・新しい趣味、新しい友達、新しい挑戦… これが若さの秘訣!
まとめ:心得を守れば「シニアライフは黄金時代」!
シニアライフを楽しむには、 健康・人間関係・お金・挑戦 の4つをおろそかにしないこと!
これをサボると、ガツンとしっぺ返しが来るかも…😱
でも逆に言えば、 この心得を守れば最高に充実したシニアライフが待っている!
「まだまだこれから!」の気持ちで、楽しい毎日を作っていきましょう!💪✨

色々な情報ありがとうございます。ちょっと緊張感高まって来ました💦
今は、ちゃんと動けて、生活の為の収入があり、たくさんの同僚や取引先とのお付き合いもあり、なかなかリタイア後のことがイメージ出来ずにいますが、沢山の方々のコメントを参考にさせて頂きながら、シニアライフを満喫できるよう心掛けたいと思います。
今回の隣国のミャンマー大地震でも、思いがけない人から心配するメールを頂いたり、うっかり忘れそうな”大切なもの”を思い出させてくれました。
それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!