【「何歳まで仕事したいか」を調査】7割超が「61歳以上も働く」、66~70歳でも2割強♪

ためになる話しメモ

サワディーカップ!
生涯現役”を自分に宣言しているシニアライフのビギナー(65歳)です。
生涯現役でいたい理由ですが、何かしら自分の存在価値を確認する為にも、何らかの形で社会と関わっていることが重要だと思うからですが、ここで”現役”とは、あくまでも自分の価値を認めて貰った分の報酬が頂ける状態のことと定義しています。
ですから、1000円分の価値しか提供出来ない時は、当たり前ですが、貰える報酬は1000円です。
ただ1000円の価値と思っていたのに1500円貰えたら士気は一気に上がりますし励みになります!
些細なことでも、そこが現役で居ることの醍醐味だと思います。

ただ、現役で居たいと言うことより、”現役でいないといけない”理由もあります。世の中、何が起こるか分からない訳ですから、貯蓄とは関係なく、収入>支出 の関係を維持する努力も必要ですね。
昨日、ヤフーニュースにこんな記事がありましたので記録です。
何歳まで仕事したいか」調査、7割超が「61歳以上も働く」…年金額減らぬよう「就業時間調整※1」44%(配信).
.
※1
 このカラクリについては日本年金機構が分かり易く解説しています→ 働きながら年金を受給する方へ
要は、老齢厚生年金と給与の合計が1月あたり48万円(令和5年度の支給停止調整額)を超える場合は特別支給の老齢厚生年金または老齢厚生年金の一部または全部が支給停止になると言うシステムです。

の順。

 

※2 年金の歴史です。
私が生まれた1959年は、まだ国民年金法はなかった💦

“元は取れる?”
現役のときに支払った年金保険料の分を、果たして、受け取れるのかと心配している人もいるのではないだろうか。いったいどのくらい長生きすれば“元が取れる”のか。→ NHK政治マガジン

国民年金の場合、2022年度の保険料は、1か月あたり1万6590円。 これを単純に40年間(=480か月間)全て納めたとすれば、支払う保険料の総額は796万3200円となる。 これに対し、2022年度、65歳から受け取る場合の支給額は、1か月あたり6万4816円。 支払う保険料の総額を1か月あたりの支給額で割ると、123か月、つまり10年3か月で“元が取れる”。75歳3か月になった段階で支払った分が受け取れる計算だ。

一方の厚生年金の場合、先ほどの平均的な収入があった会社員の夫を例にとると、保険料の自己負担分は、1か月あたり4万260円。 これを40年間(=480か月間)納めたとすれば、支払う保険料の総額は1932万4800円。 これに対し、65歳から受け取る場合の支給額は15万4777円。 同じように計算した結果、125か月、つまり10年5か月で”元が取れる”ことになる。75歳5か月まで生きていれば“元が取れる”。

出典;NHK政治マガジン

 

年金の仕組み、税金、保険、どれも複雑で分かりにくいですが、今まで会社任せにしていた反省も踏まえしっかり勉強したいと思います。
アイキャッチ画像は早朝ウォーキングのMorning glowです。
それでは明日も良い日でありますよう!
Have a Nice Day!

 

タイトルとURLをコピーしました