2023年に終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。
今日は以前紹介しました、トイレに設置しようと思っている”超簡易自動ドア”の準備です。
先ずは、我が家の玄関横トイレの引き戸をDIYで自動ドアにするものです。

コンセプトは、
↓これです。(以前の投稿から抜粋)
こんな駆動方法で開閉する自動ドアは世の中にないと思います(笑)
開閉速度はめちゃ早いはずです。サッと開きはじめて、後は惰性で動きます!
駆動部はドアに接触していないので、機械的な抵抗もなく手動で開閉することも出来ます。ですから、停電でドアが開閉できないようなこともありません。

今日準備したことは、
ドアを吊っている部分にどうアクチェーターを取り付けるかの事前スタディーです。
ドアを開閉する駆動部が↓これ↓です。電動アクチェーターで、ドアに2個取り付けます。
取付用の穴が二個用意されているので、アクチェーター本体の固定は簡単そうです。
ドアを蹴り出す為の金具や緩衝ラバーは、ホームセンターで色々な金具を物色してみようと思います。ホームセンターはいくつになってもワクワクします!
開閉の為のスイッチ、センサー、トイレ使用中のロックなどは、先ずは仮設で駆動力を確認してからじっくり計画する予定です。
この電動アクチェーターは、元々は車のドアの電動ロッキングシステムに使われているもので、モーター駆動です。駆動電圧はDC12Vですが、6Vくらいでもちゃんと動きます。
この部品のお値段は、4個セットで3000円弱ですので、二ヶ所のドアを自動ドア化できます。
ゴミ箱の自動開閉など、他にも使い道はたくさんありそうです!

これは私の電子工作用の宝箱です。
部品はダイソーで売っていたシューズボックスで小分けしています。
再来週の一時帰国が楽しみです!
それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!