【今日は秋葉原の電気街を探索】終の棲家のアップグレードのヒント捜し♪

メモ帳

今日は、妻はピアノ教室、私は秋葉原散策と別行動です!
東京での別行動は始めてです。
起床8時頃(タイ時間6時)!ホテル二階のレストランで朝食をとりました。バイキング形式で1400円/人。最初は高い!と思いましたが『ちょっと待てよ、これだけあれこれ食べれて9ドルかぁ・・』と自分にではなくて『外国人には安すぎる!!』と思い直しました(笑)

アイキャッチ画像は、秋葉原12時頃の写真です。いい天気で寒さは感じませんでした。
私にとって、秋葉原の魅力は何と言っても電気街です。
ジャンク(Junk)品も多数並んでいます。↓これは、初期の任天堂のファミコンですね!
かなりマニアックなお客さんが多いと推測しますが、こんな場所にも外国人を多数見かけました。

11時開店の秋月電子さんに行って来ました。ほぼ一番乗りでした!
ネットでしか知らなかったお店でしたので実際に行ったのは今回は初めてです。
決して大きな店舗ではありませんが、膨大な数の小さな電子部品が、部品ごとに引き出しに小分けされて整然と並んでいました。予め欲しい部品が特定できている方が来られるんだなぁと思いました。
小さなスペースですが、二階にも秋月電子さんの店舗があります。

結局、秋月電子さんで私が購入したものは三種類の電池ホルダーです。
今回は、どうやって部品を買うのか試してみた感じです。
合計260円💦VISAで支払いました。
この中で、単4電池ホルダーは、壊れたテスターの修理に使います。

次に行ったお店は、千石電商さんです。

千石さんで買ったものは、終の棲家に設置予定の自動ドアの部品です。
と言いましても、実験用の仮部品です。
ワニ口クリップを見ただけで『実験しまーす!』って感じですね!
L金具は、ドアを電動アクチェーターが蹴り出す際の反力用の金具です。

ただ、ソフトクローザーがドアを保持している力に、電動アクチェーターが果たして勝てるのか?段々不安になって来ました💦💦
理由は、今泊まっているホテルのソフトクローザーの保持力が結構大きいのです。

【一条・超シンプルな自動ドア】まずはトイレにどうかなと検討中です♪
   

更にぶらぶら歩いてましたら、アマチュア無線のお店を発見しました。
最近は、アマチュア無線愛好家の減少で、店閉まいするオーナーさんも多いと聞きますので『東京にはまだちゃんとあるんだー』とちょっと嬉しかったです。
早速入店して少し話しを聞かせて貰いましまた。
『先ずはハンディー機からはじめてみたらどうか?』とのアドバイスでした。
『海外の人と会話したいんですが』には『高出力の無線機で運用できる2級くらいの資格があった方がぁ・・』とのことでした💦私は、ほど遠い4級です(笑)

夕方は、ヨドバシカメラに行って7階まで見てまわりました。
『すっごい量の商品だ!』と改めて思いました。広大な床面積で足も棒です!
終の棲家のスマートホーム化に期待できる SwitchBot(スイッチボット)なども実物を見ることが出来ました。『今買ってタイに持ち帰ってもなぁ』と一旦、購入は保留しましたが、より具体的にイメージアップできました。

今日の夕食は、ハンバーグ定食でした。美味しかったです!
それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!

タイトルとURLをコピーしました