【一条・終の棲家に一時帰宅】家に入った瞬間 ”春の陽気!” 床暖の威力を再確認!

我が家の仕様

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。
今日のトピックは、我が家の床暖房の威力です。
先週末、常夏の国タイから東京に移動しまして三泊。
そして今日、九州へ移動しましたが、気温はぐんと下がって5℃くらい。
借りたレンタカー(軽バン)もエンジンが暖まるまで室内は寒くて妻と一緒にブルブル。。。
そして、我が家の”グランスマート”に到着です。

そして、
玄関のドアを開けた瞬間『なんと言うことでしょうー!』
家中が春です!トイレも浴室も、二階のロフト全く寒くありません!
(床暖は、一条工務店の営業のエースに2月14日に事前にONして貰っていました)
いきなり↓この↓格好です!

家中は暖かいのに、床がポカポカ暖かいわけではないです。

家中の、床、壁、天井、どこも同じ温度です。
暖房の為のファンの音や、熱源の光もなく、家中が静寂なまま快適な温度です。
しかも全館床暖房なのに、搭載した太陽光発電システムで電気代はほとんど気になりません!
タイでの勤務を終え日本に戻っても、”常夏の国タイ”をそのまま再現できるのは夢のような話しです!

【一条・暖房に床暖を選んだ訳】常夏のタイを再現するには必須でした♬
一条工務店のHP(床暖房)

今日は、床暖でまったりしつつ、Tシャツに着替えてレイアウト変更です。
いずれタイから持ち帰るグランドピアノの位置を、もう少しキッチン側に寄せてみようと言うことになりテーブルとソファーを90度回転してみました。
床の黒いものは、ピアノの位置をシミュレーションする為の実物大の型紙です(笑)
”ピアノの一部を、オープンステアの下に入れてみたら!”をシミュレーションしています。

このピアノの真上が勾配天井で、天井の最大高さは5.3mです。


今日は、ANAで羽田から福岡空港へ移動しました。
アイキャッチ画像は、機内の様子です。
さすがにB777-200のボディーは大きく3-4-3の座席配置です。これってジャンボジェットと同じですね!

機内で見たのは、”ポツンと一軒家”でした(笑)

空港から博多駅まで地下鉄で移動です。
国際線の場合は、地下鉄まで空港内連絡バスによる移動が入って面倒なので、博多駅までタクシーで移動することが多いです。うまく行けば1500円くらいです。
   

 

明日は、玄関の格子を今の3本から6本に改造します。
追加する格子の真下には床暖房用のパイプが走っています。
さて、どうやって格子を固定するのでしょうか?
明日、その様子を投稿します!

それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!

 

 

タイトルとURLをコピーしました