2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフビギナーです。
今日は、玄関横の縦格子の増設についての記録です。
我が家には、玄関とリビングの間にドアがありません。その代わりに三本の縦格子をアクセントとして設置していたのですが、「三本はちょっと寂しいなぁ。。」と言うことで、今回新たに三本の縦格子を追加することになりました。
この縦格子は、施主支給で新築中に一条工務店に設置して貰いましたので、この縦格子の真下には床暖房用のパイプは敢えて設置されていません。よって今回追加される縦格子の真下には床暖房用のパイプが設置されている可能性があります💦
図面上では、ギリギリ避けているようにも思えましたが、念の為に、床材の厚み12mm以下のネジで固定することになりました。

縦格子の数が3本・・やはり寂しいですね💦

それでは、さっそく作業開始です。
今日は、大工さん二人に来て貰いました。
↓これは、縦格子を固定する為の金具です。
先ず、取付用金具を床と天井側にネジで固定します。
上側の金具は垂れ壁ですから5cmほどのネジでしっかり固定。
一方、下側の金具は床暖用パイプを傷つけないように1.2cmのネジで固定されました。
次に、二分割された木材がこの金具をサンドイッチして合体。結果一本の縦格子に変身します。
取付け手順を端折って分かり難いと思いますが、金具を固定する際のスケッチです。
こんな風に、縦格子の真ん中に金具があります。固定ビスと床(12mm)の関係です。
縦格子の切断作業です。
縦格子は実際の高さから3mmほど短く切断されましたが、これは後に縦格子が反る恐れがある為だそうです。
↓こちらは、取り付け後の格子です。
最初の3本から6本に増やしたことで、縦格子の存在感が増しました。
リビングと玄関の開口部の寸法は、1230mmです。
我が家は、「玄関はリビングの一部」がコンセプトですから、この開口部を仕切る予定はありません。
取付け費用は、税込み3.3万円でした。

さて、明日の投稿は”自動ドアの実験”についてお伝えします。
今のうちに白状しておきますと、実験は失敗です(´;ω;`)
それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!