2023年に終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。
今日は、”我が家のトイレを自動ドアに!”について華々しくご報告する予定でしたが、残念ながら玉砕です・・・

失敗の原因は、
『ドアに取り付けられたソフトクローザーの保持力に対して、用意した電動アクチェータのトルクが弱すぎて、思うようにドアを蹴り出せない』
と言う全く初歩的な話しでした💦
実際に、ソフトクローザーの保持力を計測しましたら、ドアが動き出す時の水平力は0.9~1Kgでした。ドアは軽々と開閉できるイメージだったので、こんなに重いとは思っていませんでした。
また、ソフトクローザーの力が及ばない箇所から電動アクチェータでドアを押してみましたところ、ドアは動いたものの惰性で動ける距離は50cm程度でした。
つまり、私が用意した自慢の電動アクチェータは、仮にドアクローザーがなくとも力不足だった!と言うことのようです💦💦💦
そもそもこの電動アクチェータは車のドアロックに使われている小型アクチェータですから、ドアを動かすには力不足だと今になって気付きました。しかもストロークはたったの15mmです。
↓アクチェータでドアを押す実験風景です。
スキップを踏みながら実験の様子を見に来た妻が、この後、凍り付きます(笑)

失敗は成長の元!
めげずに、使えそうなアクチェータを探してみます。
性懲りもなく💦コンセプトは同じで、電動アクチェータでドアを蹴り出します!

バンコクに戻る前に強力なアクチェータを入手できるか微妙ですが、気長に頑張ります!
それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!