2023年に、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。
今日、家財道具の中で、まだ揃えていなかった、ベッドフレームを購入しましたのでその記録です。

激安ながら、私の希望を全て叶えてくれるベッドフレームです。
- 枕もとの物置きスペースの高さがマットレスの高さに近い。
簡単に手が届くし、目覚まし時計やスマホが頭上から落ちて来る危険もない。 - 枕もとの物置きの側面に、本やタブレットを収納できる開口がある。
- ベッドフレームの下に荷物が収納できる(ベッド高さ最大時)。
- ベッドフレームの高さが生活スタイルによって変えられる(三段階)。
- 二台のベッドフレームが隙間なく並べられる。
- マットレス下はスノコで通気性がよい
- 安い(ベッドフレーム一台がなんと16,000円でした!)
ノンブランド商品です。
↓散らかっていてお見苦しいですが、枕もとの物置き台です。
頭とほぼ同じ高さですから、リモコンやスマホを取ったり置いたりが楽です。
コンセントは、各フレームに2個ずつ付いています。
物置きの横には大きな開口があって、大きな本やタブレットが収納出来ます。
これは便利です!
写真は、13インチのI-Padを入れている様子です。
組立ては簡単です。妻と二人で30分ほど。二台目は20分以下でした。
ネジ位置の寸法精度は高く、ストレスなく組立てることが出来ました。
スノコは、通気性確保に必須アイテムでした。
スノコの上を荒っぽく歩いてみましたが、垂直方向に対する強度は十分だと思いました。
但し、フレームの捻じれに対する剛性は全くありませんので、フレームを立て起こす時は要注意です。
マットレスは、昨年買っておいたフランスベッド N-2000 (幅97x長195x厚26)です。
シングルを二台並べると、全幅が2mですのでキングサイズ(180cm)よりゆったりです。
ベッドの高さは、この足で調整可能です。
① 250mm (この空間は収納に使えます。旅行カバンなどOK)
床からスノコ上面までの高さは330mm。
② 120mm (車椅子の座面とマットレスの高さがほぼ等しくなります)
③ 0mm (足を取り外した状態です).
寝具は本帰国が決まったらタイから持ち帰りますので、今は実家からの借り物です💦
こちらのハニカムシェードはリモコンです。この幅になると手動は大変です。

明日は、洗濯機の嵩上げ等について投稿します。
それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!