2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフのビギナーです。
昨日ご報告しました通り、シニア雇用継続の話しが正式に決まりました。
4月1日から一年の契約です。
このまま日本への転勤がなければ、タイ勤務が2026年3月までになります。
ここで、問題浮上です💦
それは、2024年10月、一時帰国した際に発注していたPHEVのプリウスです。
納車予定は5月頃ながら、帰国のタイミング次第で数ヵ月の納車調整は可能でした。
発注当時は、シニア雇用継続はあるとしても、夏頃には日本へ戻るつもりでしたので、迷わない為にも車を買ったわけですが、今年一月に入って、予定外の大型プロジェクト案件が急増し、周囲の様子が随分変わってしまいました。
実は、契約当時から『ひょっとしたら購入が先になるかも知れません』と予め相談はしていましたので、特に大きな混乱はなく、トヨタさんも快く仕切り直しに応じてくれまして、違約金などもありません。既に振り込んでいたお金(購入価格の半分)は、全て返金頂きましたm(__)m
私ら夫婦のどちらかが日本に住民登録していれば予定通り買っておくことも出来たのですが、かと言って誰かの名義を借りて、、というのも迷惑が掛かる話しですので、結局は諦めることになりました。
プリウスPHEVの納期は、以前に比べると短くなりつつあるとのこと。次は勇み足にならぬよう、本帰国がちゃんと決まってから、再度同じ販売店の担当の方にお願いしようと思っています。
キャンセルして暫く経って、『待てよ!いっそのことクラウンのPHEVにするか?』と一瞬盛り上がったのですが、『いつかはクラウン』と大昔、憧れたあの優雅なクラウンのイメージはなく(私)、こんな大きな車は運転できない(妻)、そもそも700~800万円は高過ぎる(夫婦)、等々で話しは終わりました(笑)
いずれにせよ、
- 車は、PHEVを買う!
- 終の棲家に設置した太陽光発電にて充電する!
- 遠出以外(80Km以内)は、ガソリンを使わずEV走行する!
- 終の棲家の蓄電池を使い果たしたり災害時は、PHEVから給電する!(H2Vではないです)
を今後も基本にしたいと思っています。

但し、
キャンピングカー仕様へのDIYを目論んでいるセカンドカーの軽バンは、ガソリン車ですが_(._.)_
終の棲家(グランスマート)に万が一のことがあったら、猫を連れてここに避難します。電源はPHEVから!

それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!