【終の棲家のアップグレードにちょっと気になるサプライヤー】Just記録です。

ためになる話しメモ

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。まだタイ在住ですので、The棲家には住んでいないのですが、面白い家にしようとあれこれアップグレードをたくらんでいるところです。
何度か投稿しておりますが、最近改造にはまっているのが、トイレの自動ドア化です。まだ妄想の範囲なんですが、実際にドアを動かす為のディバイスを買ってコソコソ実験をやっています。トライ&エラーの連続ですが💦
そんな中、たまたまネットで見つけた4000円ほどの電動アクチェーターを買ってみました。5日ほどでタイに到着して物もちゃんと動きました。

 

その後、そのサプライヤーからのメルマガを見てましたら、結構遊べそうな秘密兵器を扱っていることが分かりまして、しかも(私個人の感覚ですが)けっこう安いです!
そのサプライヤーは、AliExpressなる会社です。(PRではありません)

まだ買った訳ではありませんが、
例えば↓これ↓
何となく怪しいですが、出力5000Wの垂直軸型の風力発電機が4万2千円です。
『ちょっと買って実験やってみてもいいかな・・仮に期待以下でも絶望的に落胆するほどの金額ではないし・・・』と思えるレンジです。
コスパより、庭の外灯だけでも再生エネルギーでしっかり点いてくれればよし!と思っていますから検討の余地ありです。

【自立できる家・風力発電で外構電源を確保】ZEHの更なる強化案!


そして、次の例が↓これ↓です。
今は、先に述べました電動アクチェーターを使った”なんちゃって自動ドア”のDIYを目論んでいますが、専門家が作った自動ドアのキットも売っているようです。どこまで芸コマな動作が期待出来るのか分かりませんが、何と3万円弱です。
構造は、ギアで減速された回転運動をラックに伝えてドアを開閉するシンプルな構造です。
ペットセンサーのような安全装置、開閉速度の調整、スマホと連系可能みたいなことも書いてあります。ラックの長さは500mm x 2本= 1000mmだそうです。通常の引き戸なら問題ない長さです。
これが上手く動けば、数十万もする本格的な自動ドアは不要ですね!

【一条・トイレの自動ドア計画、再チャレンジ】強力な電動アクチェータ到着♪


私の会社(EPC)もそうですが、サプライチェーン開拓の成否は、そのままビジネスの成否と言えるほど重要なものです。勉強は続きます!


それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!

タイトルとURLをコピーしました