2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。まだタイ在住ですので、終の棲家には住んでいないのですが、面白い家にしようとあれこれアップグレードをたくらんでいるところです。ドラスティックなアイデアがある訳ではなく趣味の範囲内ですが💦

今日は、童心にかえって電気工作の準備です。
これまで、アマゾンで(衝動)買いした部品の一部を、最近手に入れた安定化電源に繋いで機能試験です!
買った時はそれなりに使い方は分かっていたのですが、暫くぶりに箱から出してみたら『あれっ!設定方法?どのボタンだっけ??』
これは、かなり強力と言われている775DCモーターですが、『安定化電源無しでモーターの回転スピードを自由に変えたい!』と言う時に便利なスピードコントローラーが↓これです!お値段は何と600円弱です。
『家のアップグレードって言うけど、こんなもの一体どこに使うの??』
と疑問に思われるかと思いますが、物理的に動く仕掛けはアップグレードの醍醐味ですので、まずはこのような動力源を揃えます! ただ、高速で回るモーターをそのまま使うパターンは少なく、実際にはギアで減速したり、アクチェーターのような動力を直線運動にしたディバイスを使うのだと思います。
↓これは、小さな信号で、大きな電流の電気部品を動かすためのメカニカルリレーモジュールです。
マイコンからの微弱な信号を受けて、上記のような大電流モーターを制御できます。
これとは別に、機械的な接点ではなく半導体素子で「開/閉」を行うソリッドステートリレー(SSR)もあります。
↓これはサーモスタットです。
窓ガラスの温度が30℃を超えたら遮光カーテンを閉める、倉庫の換気扇を回す、ソーラウォールの送風ファンの制御など。温度を感じて何かを制御するって面白いです!
↓これは、明るさによってON-OFFさせるモジュールです。
暗くなったら外灯を点ける、明るくなったらカーテンを開く、などの制御できますし、人や車が光を遮ったら警報を鳴らすなど。明るさを感じて何かを制御するって面白いです!
この明るさで動くモジュール、4個まとめて買ったら800円でした!
なぜそんな価格で成り立つのか不思議でなりませんが、不良品を売りつけられた訳でもなく、どれもちゃんと動きます。
この他にも、赤外線、超音波、湿度、圧力、音、などを使ったセンサーも沢山市販されていますので、生活を楽しくするアイデアはたくさんあるような気がします。
★【自立できる家・どこまで自動化できる?】センシング・テクノロジーの活用

それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!