今日、拉致出版社から配信された、人間力メルマガ(2025.3.27)に、
「経営の神様」松下幸之助の薫陶を受け、現在はその教えを若い世代に伝える活動にも取り組んでいる中博(なか・ひろし)さんのコメントの最後に、
と書かれていました。

『自分の会社や仕事を好きになって楽しむこと』は、人生を楽しむことにも繋がる重要なポイントだと思いました。
今日はこれをお題に少しばかり考察してみました!
仕事を楽しむことがキャリアップの近道
「キャリアアップ」とか「成功」と聞くと、高収入や昇進、社会的な評価を思い浮かべるかもしれませんが、長く継続し、本当の意味で充実した”自分らしいキャリア”を築くためには、まず自分の仕事を好きになることが、一丁目一番地だと思います。
周りを見ていて言えることは、本当に好きな仕事に就けている人は数%です。私の場合も例外にもれず、特にタイに赴任になった時は、好きな仕事の真逆の業務でした💦
数年経っても心は晴れず、悶々と仕事をする中、ある先輩の一言が心に刺さります。

『どうせやるなら、楽しくやろうや』
1. 仕事が好きになれば継続しやすい
どんな仕事でも、困難や苦労が伴いますが、好きな仕事(こと)であれば、その苦労を辛いと感じず、むしろ楽めたりしますね。ちょっと不謹慎ですが💦昔は仕事でトラブルがあると逃げ腰でしたが、最近は不測のトラブルに対峙することが面白い、自分の出番だ!と感じることが多いです。
この”対峙する”、つまり後述する”行動する(動詞)”が仕事を好きになるポイントになると思います。
2. 自然と創意工夫が生まれる
好きな仕事(こと)に取り組んでいると、「もっと良くしたい」「もっと効率的にできないか」という探究心が生まれます。これは義務として仕事をこなしている時とは大きな違いです。
創意工夫ができる人は、高い評価を受けやすく、結果としてキャリアアップへとつながります。
3. モチベーションが維持しやすい
仕事に対して情熱が高まった時期は、朝起きたときに「よし今日も頑張ろう!今日はあのアイデアを試してみよう」となります。
反対に、仕事が苦痛な時期は、「また一日が始まるのか……」。
日々のモチベーションの積み重ねは、長い目で見れば大きな違いを生み出します。
4. 周囲の人との関係も良好になる
周囲を見ていても、仕事を楽しんでいる人は、周囲にポジティブな影響を与えていますね。
こうした人の周りには、自然と良い人間関係が築かれ、協力者や支援者が増えていきます。結果として、より大きなキャリアップや成功へとつながっていると思います。
5. 「キャリアップ」の基準を自分で決められる
仕事を楽しんでいると、単にお金や地位だけでなく、「自分が成長できているか」「会社や社会に貢献できているか」など、より本質的な成功の基準を持つことができます。他人の評価に左右されることなく、自分なりの成功を目指せるのも、仕事を楽しむことの大きなメリットかと思います。
じゃーどうやって仕事を好きになるか?
これが一番知りたいポイントですね!
「自分の会社や仕事を好きになる」というのは、一見簡単なようで、意識的に取り組む必要があります。「まずは、仕事の中に楽しさや遣り甲斐を見つける」となりそうですが、そう簡単には見つかりません。

そこで、敢えて楽しくないこと(名詞)をリストアップします。きっと山ほど出て来ますね(笑)
次に、その楽しくないこと(名詞)を、楽しくする為の行動(動詞)に置き換えて行きます。
ちょっとインパクトのない例ですが、ざっとあげてみますと↓こんな感じです。
私が勤める会社でも採用したものがあります!
- 楽しくない原価管理(名詞) を 自動化する(動詞):どんなシステムを導入するかリーダーシップを発揮する!
- 楽しくない会議(名詞)を 厳選して統廃合する(動詞):皆が参加したくなるアジェンダや司会進行方法の立案。
- 楽しくない掃除や片付け(名詞)を ゲーム感覚でタイムアタックする(動詞):ルーティンワークを遊びに変える工夫。景品を用意する。
- 楽しくない英単語の暗記(名詞)を歌にのせて覚える(動詞):会社のスローガンに曲を付けてみる。
- 楽しくない運動(名詞)を ウォーキングのような日常に近い動作に置き換える(動詞):運動音痴の人も含め、誰にでも出来ることを提案。
- 楽しくない報告書作成(名詞)を テンプレート化して効率化する(動詞)
- 楽しくない資料作成(名詞)をデザインツールを活用して迅速に見栄えよく仕上げる(動詞)
- 楽しくないクレーム対応(名詞)を 顧客の本音を学ぶ機会として利用する(動詞)
- 楽しくないメール対応(名詞)をショートカットや定型文で効率化する(動詞)
- 楽しくない会議議事録作成(名詞)を音声入力やAIで自動化する(動詞)
- 楽しくない社内研修(名詞)を双方向対話型のプログラムにする(動詞)

楽しくないことが自分の力で改善できたら、何かしら楽しさを感じるものです。
そうするともっと楽しくする方法を模索し始めます。気が付いたらその道の専門家になっていたりして、その仕事が好きになります!

それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!