【類は友を呼ぶ】ポジティブな人、ネガティブな人の周りにはどんな人が居ますか?

ためになる話しメモ

アイキャッチ画像は、今日6か月検診で行ったバンコクの病院の待合室の壁にかかっていたものです。好奇心旺盛な人なら、思わずスマホを向けてスキャンしたくなるような柄ですね(笑)
本当は「タイ北部のxx族が手作りした〇〇」みたいな美術品だと思いますので、今度行った時に確認しておきます_(._.)_

さて、今日、早朝ウォーキング中に流れて来た、ちょっと気になるお題、
”類は友を呼ぶ”
です。

下の表は、SNSに記載のあった「あなたがこうなら・・」→「こういう人が周りに集まる」を参照させて頂き、その右側に「解説」を追記したものです。

下に行くほど、「自分のことでは?」と不安になります💦💦

No あなたがこうなら… こういう人が
周りに集まる
解説
1 他人の成功を喜べる人 志ある人 他人の成功を心から祝福できる人には、夢や目標を持つ意識の高い仲間が集まる。
2 謙虚な姿勢の人 器の大きな人 謙虚さは本当に実力のある人たちからも信頼され、引き寄せる力になる。
3 成長を続ける人 刺激をくれる人 常に学び、成長を目指す人には、自分をさらに高める刺激を与えてくれる仲間が現れる。
4 学びをやめた人 知恵を分けてくれる人が現れない 学びを止めると、成長のきっかけを与えてくれる人との縁が遠のいてしまう。
5 先延ばしにする人 「やらない理由で慰め合う人」 行動を先延ばしにしていると、言い訳を共有して互いに甘え合うような人たちが集まる。
6 批判ばかりの人 「行動せずに語るだけの人」 批判ばかりして行動しない人には、同じように行動せず口だけの人たちが寄ってくる。
7 変化を恐れる人 「挑戦を避けてきた人」 変化を怖がる人には、リスクを避けて安定を求めるばかりの人が近寄る。
8 非を認めない人 「言い訳上手な人」 自分の非を認めない人には、失敗を正当化するのが上手い人が寄ってくる。
9 自慢話しばかりの人 プライドの高い人 常に自分を誇示する人には、競い合いになりがちなプライドの高い人が集まる。
10 愚痴ばかりの人 愚痴でしか会話できない人 不平不満ばかり言っていると、同じように愚痴で盛り上がるだけの関係しか作れなくなる。

まとめ:
この表は「どんな人でいるか」が「どんな人を引き寄せるか」を決めるという教訓を整理したものです。要は、プラスの思考や行動をしている人にはプラスの仲間が集まり、マイナスな態度だとマイナスの仲間を引き寄せてしまう、というシンプルなメッセージですが、この法則は、私の長年の経験からも否定しがたい事実でして、普遍的な世の中の原理だと思っています。
ですから、この法則に従って、自分の周辺にいる人達も変わっていきます

人をあらわす、こんな格言があります。
『前向きな人は夢を語り、実現するための方法を探そうとするが、後ろ向きな人は愚痴を語り、出来ない理由を探す』
『その人が言っていることではなくて、その人がやっていることが、その人の正体』

人生を歩む上で、自分の価値観に見合う人に巡り逢う確率は決して高くないのかも知れませんが、その好機を逃さない為の日頃の前向きな備え”Be Prepared” は重要だと思います!

 

時には深呼吸して、高いところから世の中を見渡せば、
意外と面白いコトや、同じ価値観を持った人を発見できます。
ただ、そこへ飛び立たないと出逢えないです💦

 

明日は仕事です。
5月2日(金)を年休にすれば5連休ですが、まだ悩んでいます💦

 

それでは明日もよい日でありますように!
Have a Nice Day!

 

 

タイトルとURLをコピーしました