【やりたいことが見つからないのは当たり前】なぜなら?

ためになる話しメモ

サワディカップ!
タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。
今日も早朝ウォーキング中に流れて来た、ためになるお話しです。

最近、早朝に大事なことに気付かされるパターンが多いです。
『早起きは三文の徳』は、意外と正しいのかも知れません。

『やりたいことが見つからないって言うけど、当たり前じゃないですかね。やってみてでしょこれ。無駄なことばっかりやってた方がいいです(タモリ)』

シニア世代になると、
「もう今さら新しいことなんて…」とか、
「何をしていいかわからない」
って思いがちですよね。

でもタモリ氏が言うみたいに、
「やりたいことが見つからないのは、当たり前」なのかも知れません。
若いころだって迷ってたし、経験を重ねた今も、それは自然なこと。
だから、
「とにかく興味が湧いたことに手を出してみる」
これが、とても大事なんだと思います。

たとえすぐに飽きても、うまくいかなくてもOK。
無駄なことに見えることが、あとから
「あれがあったから今がある」そんな宝物になるかもしれません。
先日も似たような投稿をさせて頂きました。

 

所ジョージ氏の名言も思い出されます!
「何かをやりたいなら、まずやってみればいい」
「お金があってもなくても、楽しいやつは楽しい」
「くだらないことを真剣にやるのが楽しいんだよ」
「大人になるってことは、子供の頃の夢を忘れることじゃない」

シニア世代だからこそ、
「もう失敗を怖がる必要もないし、自由に試していい」
そんな特権があるのかも知れませんね。
人生100年時代、まだまだこれから!
「無駄を楽しむ達人」になれたら最高ですね。

 

でもご安心を!人生に無駄なんかないことに後々気付きますので(笑)

それでは明日もよい日でありますように!
Have a Nice Day!

早朝ウォーキング中の朝焼けです。今日はちょっと荒々しい景色でした!

 

タイトルとURLをコピーしました