【油断してました💦】ベランダで鳩が卵を温めています

タイでの生活

サワディカップ!
タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。
タイでの生活も残り1年以内ですので、昨年ベランダを綺麗に掃除して、鳩が住み着かないように注意していたのですが、油断していました!

鳩は「帰巣本能」が極めて発達しており、一度巣を作った場所に何度も戻る性質があります。特にドバトは、巣を壊されても同じ場所で再び巣作りを繰り返します。

だそうです。
またベランダが賑やかになりますが、仕方ないですね(笑)

 

鳩(特にドバト)は、一度安全だと判断した場所に対して非常に強い執着を持ちます。
そのため、あなたのベランダが一度でも「安全で静か」「外敵がいない」「雨風をしのげる」と判断されると、何度巣を撤去しても、また戻ってくる傾向があります。以下に、鳩の習性と、なぜあなたのベランダが選ばれ続けるのかを解説します。

■ 鳩の習性とベランダに執着する理由
1. 帰巣本能が非常に強い鳩は「帰巣本能」が極めて発達しており、一度巣を作った場所に何度も戻る性質があります。特にドバトは、巣を壊されても同じ場所で再び巣作りを繰り返します。
2. 安全性の高い場所を記憶
ベランダが風雨から守られ、天敵(カラスや猫など)もおらず、人の出入りも少なければ、「ここは安全」と認識し、巣を作りやすくなります。
3. 繁殖力が高い
鳩は年に何度も繁殖し、1回の産卵で通常2個の卵を産みます。繁殖期は春から秋にかけて長く続くため、一度気に入られると何度も来るようになります。
4. 学習能力は低い
鳩は「ここで巣を壊されたから次はやめよう」とは考えにくい動物です。強い帰巣本能と組み合わさることで、「また作ろう」となるのです。

■ なぜあなたのベランダなのか?

  • ベランダが 風雨から守られている

  • 人の出入りが少ない

  • 天敵が来にくい構造(ネットや柵があるなど)

  • 以前巣を作った実績がある(=安全と判断済み)

これらが揃っていると、鳩にとって「理想の育児場所」になってしまいます。

今後の対策

  1. 徹底的な清掃と除菌
     巣の痕跡(羽・フン・匂いなど)を残しておくと、「ここは自分の縄張り」と認識されます。
  2. 物理的な侵入防止
     ・ネットを張る
     ・CDや反射テープ、目玉のような模様の風船を吊るす(忌避効果)
     ・針状の「鳩よけスパイク」を設置する
  3. 卵を見つけたらすぐに撤去(自治体の指導も確認)
     ※卵を放置すると「子育て中の場所」としてさらに定着します。
  4. しばらくの間、頻繁にベランダに出入りする
     人の気配があると、鳩は巣作りを躊躇します。

今朝は少し曇り。
早朝ウォーキングのあと、プールサイドのベンチに寝そべって、YouTubeから流れるサンドイッチマンの漫才をラジオのように聴き流していました。彼らの漫才は、老若男女が楽しめる分かりやすい内容で、何度聞いても笑えます(笑)
大昔、”オールナイトニッポン”や”ジェットストリーム”をよく聴いたものですが、今の時代になってもラジオっていいものですね!

それでは明日もよい日でありますように!
Have a Nice Day!

 

タイトルとURLをコピーしました