【ハトのあかちゃん誕生】どうやらここが彼らの終の棲家らしいです(笑)

タイでの生活

サワデーカップ!
タイ・バンコク在住32年になります、シニアライフビギナーです。
これまで何度か投稿させて頂いていますが、アパートのベランダにハトが住み着いていまして、このほどハトの赤ちゃんが誕生しました。

ハトの帰巣本能は有名ですがそれは本当だと思います。
ハトの縄張り意識はとても強くて、一度巣を作った場所に執着します。

これまで、ハトのひなが巣立ったら直ぐに巣を撤去してベランダを大掃除して来ましたが、数週間したら、あっという間に新しい巣をこしらえ卵を産んでしまいます。
しかも巣作りはハト5~7羽にょる共同作業で、みんなで木の枝や葉っぱを集めて来ます。それぞれのハトにどんな役割りと権限があって、それはどんなルールや打合せで決まるのか??とても興味あります ← 職業病です(笑)

今のアパートに住んで15年以上になります。
場所はバンコクのスクンビット沿いです。
引っ越して間もなく、ベランダにハトが住み着くようになりました。
悩ましいのは、ハトの糞です💦
猫のように、決まった所に”うんち”と”しっこ”をしてくれたら、いくらでも居てもらっていいのですが、、、

.

「出て行け〜!」と何度も対策を打ってきましたが、気づけばまた戻って来ます。

帰巣本能と言うより、どうやらここがとっても居心地のいい場所らしいのです(笑)

そんな姿を見てると「ここがハトたちの終の棲家なんだなぁ・・」と思えてきて、追い払うのも、なんだか可哀そうな気がしてきました。

『居ると迷惑、いないとちょっと寂しい、、、』うーん、少し複雑です。

ちょっとした共存生活も、まあ悪くないなと感じている今日この頃です。

ちゃんと二羽います。くっついています。
生後、一週間です。
ハトはいつも二個卵を産みます。

↓これは、一羽目が生まれた直後です。(6月29日)
残る卵を温めながら、動きまわるひなを世話しないといけないので、親鳥は大変そうです💦
子育ては、夫婦二匹で交代制だと思われます。

生まれたからには、終の棲家で、しっかり育って欲しいと思います!

 

 

それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!