【一条・留守を守ってくれる一条工務店のエース】猛暑の中ありがとうございます_(._.)_

メモ帳

2023年、終の棲家にと、一条工務店のグランスマート平屋を新築しました、シニアライフビギナーです。まだタイで現役サラリーマンを続けておりまして、せっかく建てた終の棲家はここ二年間、ずっと空き家のままになっています。
そこで、家の管理を引き受けてくれているのが、一条工務店の若き営業マンです。
彼とは、一条工務店と出会った初日からのお付き合い。まだ20代のエースです。

今日は、彼から送ってもらった写真の記録です。
日本は連日猛暑と聞いていますが、そんな中、家の周りの除草までしてくれました。
あと、お願いしていることは、トイレの封水です。

【Before】
ちなみに、前回の除草は、今年2月末でしたので、4ヵ月が経過しています。
ほとんどの草は、防草シートの継ぎ目や、端っこから生えていますが、中には薄い砂利の層の上に直接根を伸ばしているたくましい草もあります。
あと、時々猫のうんち💩が転がっています。その猫を目撃したことはありませんが、のら猫くんの通り道になっているようです。

ここは、花壇にする部分ですので、防草シートはありません。
2月末に『最長8ヵ月持続!』と書かれた除草剤をまいて日本を後にしましたが、結果は雑草の勝ちです(笑)

【After】
ありがとうございました!お陰様で綺麗になりました_(._.)_
引き渡しから二年以上が経過しましたが、基礎や壁の色あせ、ヒビ割れもなく、太陽光発電も順調です。また誰かが侵入を試みたような形跡もなく、治安のよい所でよかったです。
手入れ無しでも勝手に綺麗になるハイドロテクトの壁が、どこまで美しさを保ってくれるか楽しみです!
【一条・光触媒技術を使った魔法の壁!】家の維持費が激減するテクノロジー💛

外構工事の際に一緒に設置したイナバ物置も、綺麗なままです。
いずれ、タイから持ち帰ったモノであふれること必至です・・
それと、この砂利ですが、タイヤサイズが小さなシニアカーでは砂利に埋まって移動できないことが判明しました。
中庭の前に排水用マンホールが並んでいるので、その補強も兼ねて、幅2mちょっとのコンクリート床を物置の前まで施工しようかと思っています。また出費です😭

エコキュートと、太陽光発電のパワーコンディショナーと蓄電池 (7KWh)です。
一条工務店の蓄電池とパワーコンディショナーは、建物の東面か北面にのみ設置可能。
蓄電池の充放電サイクルは12000サイクル。蓄電池の寿命は、33年ほどと言われています(蓄電池の保証期間は15年ですが・・)。

今、一条工務店さんに、200V充電スポット追加について問い合わせ中です。
家の南北に、PHEVの充電スポットがあったら便利だなぁと思っています。
電気容量の制限もありますので、同時充電ではなく、北か南かスイッチで切り替えます。

あと8か月ほどで本帰国の予定ですが、それまで、引き続きお世話になります_(._.)_

 

それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!