【今日も平和なバンコクでした】時々見かけますスーパーカーで通勤?

タイでの生活

サワデーカップ!
今日も雨期らしいどんよりした天気で、早朝ウォーキングも小雨交じりの日が多いです。

アイキャッチは、今朝、通勤時間帯の混んだ道を、地を這うように走るスーパーカー!ランボルギーニ・ウラカンです。お値段はピンキリのようですが、2年前に建てた我が家”グランスマート”といい勝負でしょうか・・・

ところで、ランボルギーニ・ウラカンのタイヤホイール(リム径)は、かなり大きく見えますが20インチです。
一方、昨日の投稿で紹介しました新型クラウンは、何と21インチ(標準)です。
『やっぱりクラウンには手が届かないなぁ💦』と諦めたくなる理由の一つが、この選択肢の少ない21インチのタイヤでして、そのお値段は何と25万円前後(タイヤ4本)( ;; )、しかも交換時期は2万キロらしいです。 
新型プリウスも19インチ(標準)と大きめですが、タイヤの選択肢は豊富です。
.

出典:タイヤホイールサイズ.com
.
【一条・太陽光発電活用に向けたPHEVの最終選択迫る】プリウスかクラウンエステートか?

↓さて、こちらは、いつもの通勤時間帯の光景です。
何と言っても、これがバンコクの見慣れた日常です。
小型スクーターが人気です。
タイで最も売れているバイクは110cc〜125ccの小型スクーターです。
代表的な車種はホンダ・ウェーブ110iや、クリック125iで、燃費が良く価格も新車で約4〜6万バーツと手ごろです。

街には、3人,4人、5人乗りのバイクもよく走っています。
皆さん器用にバランスをとって運転します。
下の写真は、5人乗りのケースですが、前から、①2歳くらいの子供、②お父さん(運転)、③小学生の息子、④4歳くらいの息子、⑤お母さん、ですね。


今朝、早朝ウォーキングの友達から、マンゴスチンをたくさん頂きました。
まさに今が旬の季節です!(5~8月)
マンゴスチンは、『果物の女王』とも呼ばれ、東南アジアでの三大果物(マンゴスチン、ドリアン、ランブータン)の一つでもあります。←人それぞれが決めることですが(笑)
どれも、日本では入手困難なものばかりですので、今のうちに飽きるほど食べておこうと思います(笑)

今日頂いたマンゴスチンは小粒でしたが、何と種がありませんでした!(たまたま?)
甘酸っぱさが何とも爽やかな果物です!
(この皿は波佐見焼ですww)

【ご参考】
東南アジアの高級ホテルでは、ドリアンとともにマンゴスチンを持ち込み禁止を掲げていることがあります。ドリアンは匂いが理由ですが、マンゴスチンは、染料にも使われる皮に含まれる赤い色素がベッドやじゅうたん等を汚してしまう恐れがあるためらしいです。

 

7月10日(木)は、アサラハプーチャ(三宝節)でタイはお休みです。

 

アサラハブーチャー(อาสาฬหบูชา)というのは、かつて釈迦が最初の説法を行い、最初の師弟ができた日とされており、陰暦8月の満月の日がアサラハブーチャーに当たります。仏・法・僧(三宝)が揃った日ということで、三宝節とも呼ばれます。
(出典:タイランドハイパーリンク)

 

それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!