2023年、終の棲家にと、一条工務店のグランスマート平屋を新築しました、シニアライフビギナー66歳です。タイ在住32年になります、現役サラリーマンですが、来年春には本帰国の予定です。
以前、一条工務店の高気密、高断熱の家の欠点として”家の中の乾燥”についてハイライトしましたが、その対策について検討と対策を続けています。
↓こちらの記事は、『そこそこ高級な加湿器を設置したのにあまり効果がない、、』的な弱音を吐いた時のものです(´;ω;`)
★【一条・加湿器追加しました】本場の冬を過ごしてみて”乾燥”を実感!
そして、こちらは、安く加湿する方法として、『複数のミスト発生器を並べて噴霧してはどうか!?』ということで、今年6月末、アマゾンで買った激安ミスト発生器の実験風景です。
★【一条・乾燥しやすい家!加湿器の増強 by DIY】アマゾンでミスト発生器買ってみました!
実験を開始した時は、ミストの量も多く、『これなら行ける!!』と思いまして、ここ2ヶ月ほど耐久力試験も兼ねて、連日数時間ずつ使って来ました。
使っている水は、キッチンで使っている高性能な浄化装置を通した水です。
さて、どんな状況でしょうか?

Mmmm、、ややパワーに陰りが💦
↓今日現在のミストの発生状況です。
ちょっとミストの威力が寂しいです、、、、
↓これは2ヵ月前のミストです。
どう見ても2ヵ月前のミストの方が元気ありますね!
”シューっ!”と勢いよく噴出しています!
使っている電源も、水の出所も全て同じです。
二ヶ月前、このミスト発生器は4個で1,060円でした。
『安かろう悪かろう』でないことを祈ります!
仮にこのミスト発生器の寿命が1シーズン/1セットだとすると、まぁ”実験を楽しむ”と割り切れば許容範囲かなぁとも思いますが、なぜミストの威力が弱まっているのか、ちゃんと調査して記録に残そうと思います。
先ずはStep-1として、最近はかなり的を射たことを教えてくれるAI君に聞いてみました。

ご購入の「FLCPJGV USB加湿器モジュール(DC5V)」は、いわゆる 超音波振動子(セラミックディスク) を使って水を微細なミストにする仕組みです。
二ヶ月・毎日3時間使用してミストが弱くなったとのことですが、考えられる主な原因は以下です:
主な原因
-
振動子(セラミックディスク)の劣化・寿命
-
超音波振動子は消耗品です。
-
長時間使うと表面のコーティングが摩耗し、効率が落ちてミスト量が減少します。
-
製品にもよりますが、数百時間~1000時間程度で性能低下が始まることがあります。
-
今回の「2ヶ月 × 毎日3時間 ≒ 約180時間」程度でも、安価なモジュールなら劣化が出ても不思議ではありません。
-
-
水道水のミネラル付着(カルシウム・マグネシウム)
-
日本の水道水や硬水地域では特に、白い粉(スケール)が振動子表面に付着します。
-
これが「膜」になり、超音波の伝達効率を下げてミスト量が落ちます。
-
見た目では白く曇ったり、表面がざらついてきます。
-
-
水の種類・不純物の影響
-
精製水や純水を使うと良いですが、水道水だと塩素や不純物で劣化が早まります。
-
アロマオイルや添加剤を入れると、さらに振動子が詰まりやすくなります。
-
-
電源供給の低下
-
5V 1A 以上の安定した電源が必要です。
-
ケーブルやUSBアダプタの劣化・接触不良で電圧が下がると、出力が弱くなります。
-
対処法
-
振動子の清掃
-
綿棒にクエン酸水や酢を少量つけて、軽く表面を拭いてみてください。
-
決して強く擦らないこと(セラミックが割れることがあります)。
-
-
使用水を精製水・軟水に切り替える
-
これで寿命がかなり延びます。
-
-
電源確認
-
5V 2A 程度のUSBアダプタを使って、安定供給できているか確認してください。
-
-
振動子交換
-
モジュールによっては「交換用セラミックディスク」が販売されています。
-
AmazonやAliExpressで「20mm 超音波振動子」などと検索すると見つかります。
-
💡 結論として、
「振動子表面の劣化 or ミネラル付着」が一番の原因で、清掃である程度回復しますが、消耗品なのでいずれ交換が必要です。

先ずは、振動子表面を丁寧に掃除したいと思います。

それと、Gemini 2.5 Flash Imageが、こんな不思議な絵を描いてくれました! 上の写真を参考にしていますので水の器はそのまま再利用です!
もはや蒸気機関車並みの迫力ですね!湿度どころか、家中ビショビショですね💦💦💦(笑)

図の出典:Rhythm Co., Ltd.
① 気化式
-
メリット:電気代が安い、安全(熱を使わない)
-
デメリット:加湿能力が湿度に左右される、清掃が困難、衛生面に不安
② スチーム式
-
メリット:雑菌に強い(沸騰させるため清潔)
-
デメリット:やけどのリスク、電気代が高い、環境負荷が大きい
③ 超音波式
-
メリット:安定した加湿、電気代が安い、環境負荷が少ない、見た目で加湿を実感できる
-
デメリット:水質・清掃を怠ると雑菌を拡散するリスク

それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!