タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナー66歳です。
65歳から、特命でDX開発を仰せつかっています💦
今は、DX=AIみたいなことになっていまして、『どんなことに、どんなAIを、どう使えばよいか?』熱い議論(バトル?)が繰り返されています💦
事実、AIの進化は凄まじく、ある人に組織図を書かせたら、『自分の下の各グループに専任AI(AI Agent)を置きますので、来年から人は要りません、、』なんてドライな声も(泣)

みたいなことで、AIは仕事の場面で十分に活用できることは、もはや間違いなさそうです。そして気づくのは、AIはプライベートでも大いに役立つということ。実際、若い世代の多くはAIを「夢を形にする検索ツール」として日常的に使い始めています。そればかりか、作曲・作画・作文・会話の相手など、応用の幅はまさに無限大です。
そこで今回は、シニア世代の皆さんに向けたAI活用のお話をしてみたいと思います。
少しボリュームがありますが、ご参考になれば幸いです。
シニアのためのAI活用アイデア30選!

「最近よく聞く ChatGPTとか、Copilotとか、Geminiって、何だか難しそう…」「スマホやパソコンは苦手だから、自分には関係ないかな…」
そう思っている方も多いと思います。
でも、それらAIツールは難しい技術ではなく、私達の毎日をちょっと、いや、劇的に豊かにしてくれる「賢くて親切な話し相手」なんです!

本日は、シニア世代の暮らしに役立つAIツールの具体的な使い方を、厳選の30アイデアとしてご紹介します。
日々の困りごとから新しい挑戦まで、頼れるパートナーとして使いこなしてみませんか?
第1章:毎日の暮らしがもっと便利に!生活サポート編

日々のちょっとした「困った」や「知りたい」を即座に解決し、暮らしをスムーズにします。
1. 今日の献立、どうしよう?を解決!パーソナル栄養士
今日のスーパーの特売品、冷蔵庫の残り物、健康状態など伝えれば、栄養バランスを考えたレシピを提案します。
- 【質問例】
「鶏むね肉とナスがあります。血糖値が気になるので、糖質控えめの夕食レシピを2つ考えて。」
「今日、スーパーで、卵、鮭、白菜が特売です。この組み合わでレシピを考えて。」
2. 家事の効率アップ!ベテラン主婦のアドバイザー
掃除、洗濯、収納のコツなど、家事を楽にするプロの知恵を教えてくれます。
- 【質問例】
「お風呂場のしつこいカビを、安全な物で綺麗にする方法はありますか?」
「トイレの青いしみは、どうやって掃除すればいいですか?」
3. スマホ・PCの疑問を解消!デジタル家庭教師
「今さら聞けない」デジタル機器の操作を、一つひとつ丁寧に解説します。
- 【質問例】
「LINEで孫からもらった写真を、スマホの待ち受け画面に設定する方法を教えて。」
「スマホのスクリーンショットってどうやったら撮れるの?」
4. 最新家電の使いこなし!スマート家電コンシェルジュ
スマートスピーカーやロボット掃除機など、便利な最新家電の活用法を提案します。
- 【質問例】
「アレクサに話しかけるだけで、今日の天気やニュースを聞くにはどう設定すればいい?」
「xx製のロボット掃除機を貰いました。これって何畳くらい掃除出来るの?」
5. 地域の魅力を再発見!地元イベントナビゲーター
お住まいの地域で開催されるコンサート、展示会、お祭りなどの情報を探してくれます。
- 【質問例】
「今週末、私が住んでいる〇〇市で、シニアでも楽しめる無料のイベントはありますか?」
「この町の年間行事とその時期を教えて下さい。」
6. うっかり忘れを防止!頼れるスケジュール秘書
ゴミ出しの日、病院の予約、習い事など、大切な予定を忘れないよう管理してくれます。
- 【質問例】
「毎週火曜日の朝8時に、燃えるゴミの日だと教えてくれるように設定して。」
「xxさんの誕生日を、毎年、何歳になったかも含め表示するように登録して。」
第2章:心と体の健康を守る!ウェルネスパートナー編

健康維持や体調管理、心の平穏を保つための頼れる相談相手になります。
7. 体調の変化を記録・相談!あなたの健康管理ノート
日々の血圧や体調の変化を記録し、通院時に医師へ的確に伝えるメモを作成します。
- 【質問例】
「この1週間の血圧の記録です。何か気づく点や、生活で気をつけるべきことはありますか?(記録を貼り付け)」
「70歳です。海外旅行にもっとも適した保険を3つ紹介して」
8. 無理なく楽しく運動!おうちフィットネストレーナー
体力に合わせて、自宅でできる簡単なストレッチや体操を提案してくれます。
- 【質問例】
「最近、肩こりがひどいです。テレビを見ながら椅子に座ってできる、簡単な肩こり解消ストレッチを教えて。」
「80歳の女性。歩くときに左足を少し引きずっていますが、ゆっくり30分程度なら歩けます。何かよい運動方法を教えて。」
9. 脳を元気に!脳トレ・クイズ出題パートナー
簡単な計算問題、漢字の読み書き、クロスワードパズルなど、楽しみながら脳を活性化する問題を出してくれます。
- 【質問例】
「5分程度でできる、簡単な脳トレクイズを3問出してください。」
「小学3年生レベルの算数、国語、理科の問題をそれぞれ10問考えて下さい。」
10. 眠りの質を改善!快眠アドバイザー
「夜中に何度も目が覚める」「寝つきが悪い」といった悩みに、睡眠の質を高めるための具体的なアドバイスをくれます。
- 【質問例】
「夜、ぐっすり眠るために、寝る前にすると良いリラックス方法を5つ教えてください。」
「安眠にお勧めの寝具を教えて」
11. そっと寄り添う話し相手!心のカウンセラー
日々の嬉しかったことや、誰にも言えない悩みや愚痴を、24時間いつでも優しく聞いてくれます。
- 【質問例】
「今日は久しぶりに親友と電話で話せて、とても嬉しい一日だったんだ。ちょっと聞いてもらえるかい?」
「いつもxxさんから愚痴を聞かされます。今後どう対処したらいいですか?」
12. デリケートな悩みも相談!人間関係の潤滑油
ご近所付き合いや、離れて暮らす家族との関係など、人間関係の悩みに客観的なアドバイスをくれます。
- 【質問例】
「遠くに住む息子夫婦と、付かず離れずの良い関係を保つためのコツはありますか?」
「借金を返してくれない人にどう催促したらよいか、言い方のトーンを3パターン紹介してください。」
第3章:いざという時に備える!安心の知識編

将来のことや、もしもの時の備えについて、分かりやすく情報を整理してくれます。
13. お金の不安を整理!家計の見直しアドバイザー
年金生活での賢い節約術や、お得なシニア向けサービスなどを教えてくれます。
- 【質問例】
「公共料金の支払いを、今よりお得にする方法はありますか?」
「お祝いや香典は、どれくらい包むのが適当ですか?」
14. もしもの時に慌てない!防災・防犯サポーター
地震や台風への備えから、巧妙化する詐欺の手口と対策まで、身を守る知識を提供します。
- 【質問例】
「高齢者の一人暮らしです。最低限、家に備えておくべき防災グッズのリストを作ってください。」
「下のリンクにアクセスして今日中にパスワードを変更しないとアカウントが閉鎖されます!と書かれたメールがxx@xxx から来ました。これは詐欺メールですか?」
15. これからの人生設計を!終活・相続の相談役
エンディングノートの書き方や、相続の基本的な考え方など、複雑なテーマを分かりやすく解説してくれます。
- 【質問例】
「エンディングノートを書き始めたいです。まず最初に書くべき重要な項目は何ですか?」
「遺言書の書き方や管理の方法を教えて下さい。」
16. 気持ちが伝わる文章作成!あなたの代筆屋さん
お礼状やお見舞い、時候の挨拶など、心を込めた丁寧な文章作りを手伝います。
- 【質問例】
「お世話になった友人へ送る、退職祝いの手紙の文面を考えてください。」
「こんなメールを貰いました。失礼のない返事を考えて下さい」
17. 大舞台でも安心!スピーチ・挨拶の作成アシスタント
結婚式での挨拶や、地域の集まりでのスピーチなど、感動的で心に残る原稿作りをサポートします。
- 【質問例】
「孫の結婚式で3分程度のスピーチをします。感動的で、ユーモアのあるスピーチの例文を教えてください。」
「明日、20年間一緒に働らいた同僚の送別会です。最後の締めの言葉を5つ提案してください。」
18. 孫へのプレゼント選びもお任せ!トレンド調査の専門家
子どもや孫が今どんなことに興味があるのかをリサーチし、喜ばれるプレゼントのアイデアを提案します。
- 【質問例】
「中学2年生の女の子の孫がいます。最近の流行を踏まえた誕生日プレゼントの候補を5つ教えて。」
第4章:趣味と学びで人生を彩る!カルチャーガイド編

「好き」や「知りたい」という好奇心を刺激し、毎日をさらに豊かなものにします。
19. 趣味の世界がもっと広がる!創作活動のパートナー
ガーデニングや家庭菜園、俳句、絵画など、趣味をより深く楽しむためのアドバイスやアイデアを提供します。【質問例】「ベランダでミニトマトを育てています。もっと甘くするためのコツはありますか?」
20. あの頃の感動をもう一度!読書・映画ソムリエ
うろ覚えの記憶から昔の作品を探したり、あなたの好みに合った新しい本や映画を見つけてくれたりします。
- 【質問例】
「黒澤明監督の映画が好きです。彼に影響を受けたとされる、おすすめの海外の映画監督はいますか?」
21. 感動を何倍にも!芸術鑑賞の専属ガイド
美術館の展示やクラシックコンサートに行く前に、見どころや背景を予習することで、鑑賞体験をより深いものにします。
- 【質問例】
「今度、初めて歌舞伎を観に行きます。初心者が楽しむための見どころや、知っておくと良い用語を教えて。」
22. 旅の計画が楽しみに!オーダーメイドの旅行プランナー
体力や興味に合わせて、無理のない快適な旅行プランを作成します。バリアフリー情報も調べてくれます。
- 【質問例】
「電車で行ける、関東近郊の紅葉が綺麗な温泉地を教えて。歩く距離が少ないスポットが良いです。」
23. 「なぜ?」にとことん付き合う!生涯学習の家庭教師
歴史上の人物、宇宙の謎、最新科学など、あなたの知的好奇心をどこまでも深掘りしてくれます。
- 【質問例】
「日本の戦国武将、武田信玄はどんな人物でしたか?彼にまつわる面白いエピソードを教えてください。」
24. 世界が広がる!あなたの語学学習コーチ
海外旅行で使えるフレーズの練習や、好きな洋楽の歌詞の意味を調べるなど、楽しく語学に触れる機会を作ります。
- 【質問例】
「ビートルズの『Let It Be』の歌詞は、どういう意味が込められているのですか?」
第5章:新しい自分に出会う!セカンドキャリア応援編

これまでの豊かな経験を活かし、新しい一歩を踏み出すあなたを全力でサポートします。
25. 新しいお洒落を発見!パーソナルスタイリスト
同窓会や観劇など、TPOに合わせた服装のコーディネートや、若々しく見える色の組み合わせを提案します。
- 【質問例】
「友人とホテルのランチに行きます。上品で、かつ着ていて楽な服装のコーディネートを提案してください。」
26. 自分の歴史を物語に!自分史作成のアシスタント
あなたの人生の輝かしい思い出を、感動的な文章にまとめるお手伝いをします。
- 【質問例】
「私の人生で一番の思い出である、新婚旅行についてエッセイを書きたい。書き出しのアイデアを3パターンください。」
27. 経験を社会に活かす!ボランティア情報のリサーチャー
あなたの興味やスキルに合ったボランティア活動を探し、新しい社会とのつながりを見つけるきっかけを作ります。
- 【質問例】
「長年、経理の仕事をしてきました。この経験を活かせるNPOや地域の団体はありますか?」
28. 好きを仕事に!副業・起業のアイデアブレーン
書道や手芸、料理などの特技を活かして、自宅で始められる小さなビジネスのアイデアを一緒に考えます。
- 【質問例】
「自分で作ったジャムを、地域のフリーマーケットで販売してみたい。成功させるためのコツはありますか?」
29. 再び働く自信を!キャリアコンサルタント
長年の経験を強みとしてアピールできる、シニア向けの自己PR文や志望動機を作成します。
- 【質問例】
「長年の主婦経験で培ったマルチタスク能力や対人スキルを、事務職の応募でアピールする方法を教えて。」
30. 最高の自分をアピール!職務経歴書の添削コーチ
あなたの職務経歴書を、採用担当者の目に留まるよう、より魅力的で分かりやすい内容に改善します。
- 【質問例】
「この職務経歴書を、もっと簡潔で力強い表現に修正してください。(経歴書を貼り付け)」
まとめ
30の活用アイデア、いかがでしたでしょうか?
AIは、ただの便利な道具ではありません。時には先生のように、時には友人のように、あなたの人生に寄り添い、可能性を広げてくれる「頼れる相棒」です。
大切なのは、難しく考えずに、まずは身近な話し相手として気軽に声をかけてみること。あなたの長年の知恵と経験が加われば、AIはさらに賢く、あなただけの最高のパートナーになってくれるはずです。さあ、今日から新しいデジタルライフを始めてみませんか?

上記30選は、AIの使い方のほんの一部です。
AIと会話しているうちに、面白い気付きも見つかります。
私の場合、答えと言うより、気付きを求めて”壁打ち”にAIを使っています。
それと、AIを使い熟すポイントは”AIへの聞き方”です。AIに聞いたり指示する内容を”プロンプト”と言いますが、それ次第で回答の内容ががらりと違って来ます。
まずは簡単な質問から、ボチボチ勉強しています!

現在、無料で利用できるおすすめのAIツールを、用途別にリストアップしました。ご参考までにご覧ください。
文章生成・対話AI
チャット形式で質問に答えたり、文章を作成したり、アイデアを出したりするAIです。
画像生成AI
テキスト(プロンプト)で指示するだけで、オリジナルの画像を生成してくれるAIです。
音声生成AI
入力したテキストを、自然な人間の声で読み上げてくれるAIです。