終の棲家に、一条工務店のグランスマート平屋を建てました。
今日は、”勾配天井とロフト高さの最大化”のお話しです。
先ずは、全体の仕上がり寸法をご覧ください。
我が家の『勾配天井とロフト周り』についての記録です。
さて勾配天井を高くする条件とロフトに関しまして、
. ① 勾配天井を最も高くする条件とは?
. ② その場合のレイアウトの例とは?(ここでは2ケースのみ)
. ③ ロフト1.4m確保の為の勾配天井との位置関係、
に焦点を当ててみました。
ご注意:
・ 設計条件や一条ルールに詳しい訳ではありませんので誤解などありましたら予めご容赦下さい_(._.)_
あくまでも打合せ中のやり取りの記録です。
・ 軸組のグランセゾンなどとは条件が異なると思います。
家全体の仕様につきましては → “終の棲家の仕様”を参照下さい。
①勾配天井を最も高くする条件とは?
下図をご参照下さい。
青い網掛け部分が勾配天井を最も高く出来る位置になります。
ちなみに、勾配天井の高い所に採光窓を取り付ける場合は家の端から7マス以内の決まりがあると言われました(一条ルール?)。
よって、本当は三連窓の中央上部に大型の採光窓を付けたかったのですがNGでした。
実は、後述の”出島型の押し入れ“(一マス)を足すまでは、採光窓は横長で大きかったです・涙
②その場合のレイアウトの例とは?
我が家はコの字のレイアウトで、リビングへの採光は中庭からです。
下はL字型のレイアウト。これも候補に上がっていましたが、憧れの中庭の方に軍配です。
↑”出島型の押し入れ”は、我が家が採用した”例えばのケース”です。
③ロフト1.4m確保の為の勾配天井(屋根)との位置関係
下のスケッチを参照下さい。
ロフトの左端(5マス目)が僅かばかり1.4m(ロフトの許容高さ)を下回りましたが、ほぼ満足な結果となりました。
実は、この高さの確保に、小さな”出島型の押し入れ“(一マス)が大きく貢献していまして、もしこれが無かったら、ロフト入り口付近の高さは僅か1mくらいになっていたと思います。
なお、屋根は3.5寸勾配 (3.5 : 10)です。
↑こんな小さな出っ張りでも”一マス”ってことです。
↓これが実際の屋根の写真です。
↓こちらは”出島型の押し入れ”のある和室です。
元々この押入れが出島型になった理由は、勾配天井の高さを上げたかったからではなく、
押入れの設置場所がここ以外に見つからなかったからです (;゚д゚)エエーッ!!!
勾配天井周りの様子です
↓ロフト奥から見た勾配天井です。
ほんの僅かですがロフトの天井高が1.4mを切っています(写真右上)。
.
↓完成した勾配天井の頂点部分の高さは床から約5.26m。
我が家の天井高さは標準の2.4mですが、もし2.6m(オプション) を採用していれば勾配天井の高さは5.4m越えも可能です。
念のため、レーザー測量機で測ってみました。なかなかの精度ですね!
例えば、1マス目の高さは、
2400(天井高さ) + 318 x 1 マス= 2718mm
.
※天井高さ2600mmはオプション(2万円/坪)
.
トイレ、クローゼット、押し入れなども上手く組み合わせて9マスにアレンジ出来れば、勾配天井の高さはグランスマート最高の5.26mになります。
私達が経験したように、小さな出っ張り、出島でもOKです。
ところで、ロフトの天井裏の構造って凄く気になりますね!
こちらの関連投稿記事もご参照下さい。
★【素朴な疑問:ロフト上の屋根裏収納ってあり?】
★【一条・ロフト天井裏の収納メカニズム㊙】秘密基地に秘密の収納!ワクワク感爆上がり(笑) (15 Jan 2024 updated)
★【一条のおうち:家の中の音問題】天井から音が降ってくることはない♪
↓ロフトの天井裏はこうなっています!!
断熱材は、ロフトの天井裏ではなくて、屋根の直ぐ下に取り付けてあります。
ですから、ロフトの屋根裏によじ登ることが出来たら、そこも快適な空間です・笑
(一方、ロフトではない”屋根裏収納”は、断熱された天井の外側ですので寒暖差は激しいです)
もしよろしければ、↓こちらもご参照下さい。
★【一条・終の棲家にロフトを採用した訳】シニアライフのワクワク秘密基地!