【一条・我が家の秘密基地、ロフトの使い方】 今日のアイデアはファーストクラス♪

我が家の仕様

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。

今日は、ロフトの使い方の続編で、テーマは”ファーストクラス”です。
遊び心満載の秘密基地です!

生成AIが描いたマッサージチェアを置いたファーストクラスです。これがロフトにあったら楽しそうです!

ロフトにマッサージチェアを置く案は最近浮上したのですが、理由は単純で、「リビングに置く場所がない!」です。ニトリのソファーを買ってしまったことが原因です(笑)
もともと、ロフトは一階に収納が少ないので物置きにも使える、、程度だったのですが、やはり秘密基地らしくしようと、マッサージチェアとCDラックが閃きました。

生成AIが描いてくれたイメージです。
ちゃんとPanasonicの最新モデルを再現してくれました。
流石に、こんなにCDはありませんが💦

↓こちらは、我が家のロフトです。広さは6帖ですので、そこそこ遊べます。
CDラックや、マッサージチェアの場所は、これから検討です。

↓これは、Panasonicのマッサージチェアです。なかなかかっこいいです!
まさにファーストクラスですね!

こんな風に秘密基地のロフトに置けたら、誰にも邪魔されず、無防備の顔でウトウトできます!

出典:Panasonic

「二台並べて夫婦二人で!」なんて言ったら、
それこそ直ちに破産ですので夢に留めておきます(笑)

↓こちらが、我が家自慢のロフトです。
手前は、勾配天井で、頂点の高さは5.3mです。

試しに、机を置いてみた際の写真です。

【仕様】
我が家のロフトです:

  1. 広さ6帖
  2. 天井高さはロフトのほぼ全域で1.4mを確保
  3. 片流れの屋根にそって、5~9マスの間に設置。リビングの真上
  4. ロフトの壁に窓は無し(レイアウト次第でロフトにも窓を取り付けることは可能です)
  5. 昇降は固定式の階段(もし天井高さを+20cmの2.6mに変更したら、階段は1段増えます)
  6. 手摺の高さは700mm (i.e. 開口部の高さ700mmで合計1.4m)
  7. 天井は石膏ボードのみ
    断熱材はロフト天井上ではなく屋根の裏 →【素朴な疑問:ロフト上の屋根裏収納ってあり?】←そこも断熱されています♪
  8. コンセントはロフト4隅に計4ヶ所
    【一条・我が家のコンセント】後々後悔しないギネス級の数?

 

マッサージチェアは、電化製品リストで未購入のアイテムです。
パナソニックか?フジ医療器か?、白か黒か、、悩んでいますが、条件は「本場のタイマッサージ同等、またはそれ以上のクオリティー!」とかなり厳しいです(笑)

また、日本で使えるAC100V対応のCDプレーヤーやアンプがありません。。
日本に帰ったら、まだまだ出費がかさみそうです💦

それでは明日もよい日でありますように!
Have a Nice Day!

タイトルとURLをコピーしました