【一条・人感センサー付きの足元灯】取付け角度を90度間違えると作動しません💦

ためになる話しメモ

2023年に新築した終の棲家(グランスマート)で使ってみようと思いまして、人感センサー付きの足元灯を買いました。アイキャッチ画像の日本語が、結構笑えますがwww
値段は、二個で1,980円でした。

電源は、AC110~220Vですのでコンセントに差すだけです。
早速、アパート(タイ)のコンセント(AC220V)に差し込み、暗くなるのを待って実験しました。

結果、作動したのは、なんと!センサーまで30cmの距離まで近づいた時です・・
これじゃー全く使い物になりません・・・・
取説には「感知距離=3m」と書いてあるのにです。。。

あれこれ条件を変えてもダメです。
がっかりしたまま、しばらく途方に暮れていたのですが、取説の下の記述(黄色の部分)が目に入りました。水平120度、垂直60度!

 

おやっ!もしかして!と思い、二股コンセントを使って90度回転してみました。
すると、3m以内であればちゃんと作動するではありませんか!
原因は、タイのコンセントが日本と違って横向きなことでした。

 

実は、私の終の棲家@ 日本のコンセントも横向きです(笑)
この足元灯を使うときは二股コンセントが必須であることが確認できました💦

 

二股コンセントを入れたことで、無事に動くようになりました。
夜中トイレに行く際は、目が覚めるほど明るくもなく、いい感じの明るさです。

 

ご参考までに、買った足元灯はこちらでした。
LED足元灯
サイズは、65mm x 65mm です。
電球色です。

.
ロフト階段の近くなどにいいかもです!

 


 

【おまけ】
どこかでご紹介しますが、屋外用の明るさセンサー付きのコンセントも購入しました。
こちらは、AC100Vのみです。
一応、防雨仕様で、1,980円でした。

.
携帯で操作できる、屋外用の防雨型のスマートコンセントもあります。
今度買ってみようと思います!
【一条・外構DIYの参考になりました】屋外用のスマートコンセント!

 

それでは明日もよい日でありますように!
Have a Nice Day!

 

タイトルとURLをコピーしました