サワディカップ!
タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。
5月11日(日)は、ヴィサカプーチャ(仏誕節)でした。
アルコールの販売は禁止です(飲めない私には影響ないですが・笑)。

さて、今日は、本帰国に備えまして、愛猫みーこの狂犬病ワクチン接種の一回目でした。『なんで猫に狂犬病???』って思ってしまいますが・・・
アイキャッチ画像は、ペット病院から帰宅中のみーこです。
実は、2023年に、急遽日本へ帰国するかも!となった際に、ワクチン接種(2回)と抗体検査まで済ませていたのですが、証明書の期限切れ※1で、今回が2回目の実施となります。
病院へは、みーこを連れて、3回通うことになります。
- 1回目 (5月11日);注射
- 2回目 (6月11日);注射(一回目から30日以上あけます)
- 3回目(6月19日以降);採血。日本へ空輸(一般財団法人生物科学安全研究所(RIAS))
順調に行っても、みーこが、日本の動物検疫所にお泊りすることなく日本に入国できるのは、採血から180日が経った、今年12月20日以降となります。
手順は、”農林水産省 動物検疫所”発行の手引きに詳しく掲載されています。
上の図で ”2年間狂犬病抗体検査有効期間”と言っているのは、あくまでも、日本に到着するまでの間、ワクチンの有効免疫期間が1日も途切れることなく、継続的に追加接種されていることが必須条件となります。
タイで使用されるワクチンは、そのほとんどが有効期間1年として使われています。
みーこの場合は、Nobivac Rabies ※2でしたので、仮に来年もタイに居た場合、2026年5月10日以前に追加接種をしないと、その時点で全て無効になってしまいます💦
.
タイで使われている狂犬病ワクチン;
☆ Nobivac Rabies(ノビバック) – MSD(有効期間 1年)
☆ Rabisin(ラビシン) – Boehringer Ingelheim(有効期間 1年 or 3年版があるがタイでは多くが1年)
☆ Defensor 1 – Zoetis(有効期間 1年)
みーこも先日11歳になりましたが、本帰国後の生活も楽しみです。
↓こちらは、前回のワクチン接種でもお世話になった、SOMA VET Clinicです。

みーこはとても臆病なので、車の中ではキャリーバッグから出してはダメ~と思ってましたが、ちょっと出してみたら、けっこう車窓を楽しんでました(笑)
数日前、雷がなって洗面台の下に隠れる、臆病なみーこです(笑)
雨音を聞いただけでも、足の間に入ってきて縮こまってしまいます😱
それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!