【「早起きは三文の徳」って本当です】もと”早起き否定派”の心変わり!

未分類

タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。
住み慣れたタイの生活も今年度が最後になります(_ _)

さて、今日は、みなさん誰もがご存じの”早起きは三文の徳”についてです。
この二年間、夜型だった私が、朝型に転身して得た結論は”一理あり”でした!

下の写真は、7月19日、5時15分頃のプールサイドです。

休日も、このプールの周りをウォーキングしています。
最近は、目覚めが早く、5時起きのウォーキングです(笑)

辺りはまだ暗く、空には星が見えていました。
この時間帯は、歩き始めは少し肌寒いですが、とても気持ちいいです!
また、最近のPM2.5の状態は良好です。

早起きのきっかけは「ウォーキング」

私が早起きするようになった理由は、「早朝ウォーキング」です。
始めたのは2023年の8月。もうすぐ丸2年になります。

当初は、健康管理の一環として歩き始めました。
最初は、やや義務感を感じる日課でしたが、いつの間にか習慣になりまして、今ではすっかり生活の一部となりました。
ゆっくり歩きながら、さまざまな情報を頭に入れたり、課題について考えたり、計画を練ったり。以前はただ寝ていた時間が、今ではとても濃密な「思考タイム」に変わりました。

もちろん、早起きしなくても時間を作ればウォーキングはできますが、早朝の最大の魅力は「誰にも邪魔されない時間」。社会全体がまだ静かに眠っているあの時間、耳に入るのは鳥の声と自分の足音だけです。
「みんなが寝ている間に、自分はもう一歩先を考えている」という感覚もなかなか心地いいものです。

これを毎日続けていると、”三文の得”どころじゃない収穫が期待できる気がしています。
事実、”ある㊙企画”を思い付いたのも、ウォーキング中でした。

もともと、私は夜型ですから「早起きって、ただ一日の時間帯がずれるだけじゃん!意味な~し!」と最近まで思っていましたが、ここに来て早起き、侮るなかれ、です!

さて、一週間が始まります!
それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!