サワデーカップ!
タイ在住32年になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナーです。
今日は、タイは母の日で、どのレストランも賑わってました。
私ら夫婦は、夕方になって散歩に出かけました。
みーこ=^_^=は留守番です。
先ず、近くのデパートの最上階にあるマッサージチェアで暫くゴロゴロ!
妻は、4日連続のオンライン・ピアノ講習でお疲れの様子💦(笑)
「おー!極楽極楽!」
この”ふくらはぎギュー!”が何とも気持ちいい~
このマッサージチェアの料金はこちらです!
最短は20バーツで10分!150バーツで75分なんてコースもありますが、動きのレパートリーが少ないので、20分あたりがお勧めかと思います(笑)

ところで、
世界で最初にマッサージチェアを開発したのは、フジ医療器(当時の会社名:富士機器製作所)ってご存じでしたか?
- 開発者:木村義雄(富士機器製作所の創業者)
- 開発年:1954年(昭和29年)
- 背景:木村氏が身近な人の肩こりを楽にしてあげたいという思いから、木製のフレームとハンドルを使った手動式マッサージチェアを製作。
- その後:改良を重ね、電動式マッサージチェアとして商品化され、日本だけでなく海外にも普及しました。
初期のモデルは今のような豪華な外観ではなく、見た目は「木の椅子にローラーを付けた」ようなシンプルなものでした。
その第一号機がこれです!
この第1号機は、日本機械学会により2014年8月7日に「機械遺産 第68号」として登録されるなど、マッサージチェアの“原点”として高く評価されています。
↓こちらは、第一号機から71年経った最新型だそうです!
その後、近くの大戸屋に行って夕食です!
私は、定番の”鶏肉と野菜の黒酢あん”です。
妻は、豚バラとたっぷり野菜の土鍋定食。
合計、713バーツ(約3,300円)
それと、先週、UK出張中に携帯の電池切れでヒヤヒヤしましたので、今週末のシンガポール出張に備えまして、小型のパワーバンク(10,000mAh)を買いました。
ケーブル付きで、残量はデジタル表示、デザインも可愛らしいパワーバンクです!
お値段は、890バーツ(約4,100円)でした。

それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!