2023年に、終の棲家にと一条工務店のグランスマート(平屋)を建てました、シニアライフビギナーです。
まだタイで現役サラリーマンやっておりますので家は空き家のままです(´;ω;`)
バンコクは雨期の真っ只中です。
先日、”電動ハニカムシェードが落雷で壊れた時の補償” について調べてみましたが、今日は ”落雷による床暖房設備の故障” についてです。
まだタイで現役サラリーマンやっておりますので家は空き家のままです(´;ω;`)
バンコクは雨期の真っ只中です。
先日、”電動ハニカムシェードが落雷で壊れた時の補償” について調べてみましたが、今日は ”落雷による床暖房設備の故障” についてです。
あなた:

一条工務店の床暖房(全館床暖房システム)は、落雷や自然災害などで故障した場合にどの補償でカバーされるかを整理します。
結論は、電動ハニカムシェードのケースと同じでした_(._.)_
1. 一条工務店の保証
- 床暖房本体や配管・施工に不具合があって壊れた場合は、構造・設備保証の対象です。(施工ミスや初期不良など)
- ただし、落雷・水害・地震などの自然災害による故障は対象外。
2. 火災保険
火災保険の「落雷補償」により、次のケースがカバーされることが多いです。
- 落雷で 床暖房のコントローラーや制御基盤が破損
- 落雷で 電気系統がショートし、床暖房が作動しなくなった
修理費用や交換費用が火災保険で支払われるケースが一般的。
3. メーカー保証(機器単体)
- 床暖房システムの一部(ポンプ・制御機器など)には、メーカー保証が数年ついています。
- ただしこちらも自然災害は対象外。
4. 実際の流れ
- 床暖房が動かない → 先ずは一条工務店に点検依頼
- 原因調査 → 「落雷で制御盤が壊れた」と判明
- 修理見積り → 保険会社へ申請
- 保険会社の査定後、修理費用が支払われる
✅ まとめ
- 施工不良 → 一条工務店の保証
- 落雷で床暖房が壊れた → 火災保険で補償される可能性が高い
- 地震で床暖房が壊れた → 火災保険ではなく地震保険が対象

ご参考までに、
火災保険請求の具体的な手順をもう少し具体的にまとめました。
床暖房が落雷で壊れた場合の火災保険請求手順
1. 被害状況の確認
- 床暖房が作動しない、異音がする、制御盤が壊れているなどを確認
- 壊れた箇所の写真を撮影(証拠資料として必須)
2. 一条工務店への連絡
- まずは施工元である一条工務店に連絡し、点検を依頼
-
診断書や点検報告書を取得
ここで「落雷による故障」と明記されると、保険申請に有利
3. 火災保険会社へ連絡
- 保険証券を手元に用意
- 「落雷による床暖房故障」と報告
-
必要書類や手続き方法を確認
写真、点検報告書、修理見積書などを提出するよう指示される
4. 修理見積書の取得
- 修理業者または一条工務店から正式な修理費用見積書を取得
- 見積書には、対象機器、修理内容、費用を明確に記載
5. 保険会社に書類提出
提出する主な書類:
- 保険証券の写し
- 点検報告書(故障原因を明記)
- 修理見積書
- 写真(壊れた箇所)
- 保険会社が指定する申請書類
6. 保険会社の査定
- 保険会社の担当者が書類を確認
- 必要に応じて現地調査
- 被害の原因が「落雷」であると認定されれば、保険金支払いが決定
7. 修理・保険金支払い
- 修理業者に依頼して床暖房を修理
- 修理費用を保険会社から支払い(自己負担は免責金額のみ)
✅ ポイント
- 証拠写真や点検報告書を必ず残す
- 「落雷が原因である」ことを明確にする
- 修理前に保険会社に必ず連絡(勝手に修理すると保険金が減額される場合あり)
一条工務店の床暖房で雷被害が出るとすれば、
制御基板(床暖制御盤)、循環ポンプ制御、室外機のインバータ部、各ゾーンに設置された温度センサー、ヘッダーボックスに並んでいる電磁バルブなどが主に壊れそうな部位です。
一方、床下の温水配管そのものは電気部品を使っていないため、雷で破損することはほとんどありません。

一条工務店の床暖

上のヒントでも述べましたが、雷は、主に電子機器に悪さをしますので、なぜ家電が動かなくなったのか素人目には原因が分からないことが多いです💦 あれこれ触らず、現状維持のまま、先ずは一条工務店に連絡する”が基本です。
それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!
夏は、床冷房で快適です!