ためになる話しメモ

【魔法の家具たち】限られたスペースを変幻自在に使いこなす♪

2023年に、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 まだタイ駐在の現役サラリーマンですので、いまだ空き家のままですが、一時帰国の際に少しずつ家財道具を買い揃えまして、今は9割ほどになり、普通に住...
ためになる話しメモ

【人生無駄なく幸せに生きるコツ】定数と変数の違いを知って行動する♪

アイキャッチ画像は、SNSで流れて来た話題をスケッチしたものです。 『世の中の、定数と変数をしっかり見極めることで、人生を効率的に生きて行けます』みたいな趣旨でした。 『”効率的な生き方”なんて言うと、マニュアルに管理された、窮屈な人生では...
ためになる話しメモ

【ナンバープレートのごろ合わせ】自分で番号を決めるとなると迷いますね💦

先日、こんなYahooニュースが流れて来ました。 『希望ナンバー「2951」どんな意味? 読めたら“天才”! あなたは解読できますか? 難解「語呂合わせナンバー」10選』 私も、日本へ本帰国後は、車を購入する予定ですが、ナンバープレートの数...
我が家の仕様

【一条・床冷暖房の”原理”を教えて!】『帰宅前にスマホでONですか?』『い、いいえ』

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 先日、久し振りにバンコクに来た後輩(東京勤務)との会話の中で、床暖の話題になったのですが、一条工務店の床暖房の原理を知らなかったようです。 彼は...
我が家のポリシー

【残念、心待ちにしていたPHEVは、、】本帰国延期で一旦保留になりました (´;ω;`)

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフのビギナーです。 昨日ご報告しました通り、シニア雇用継続の話しが正式に決まりました。 4月1日から一年の契約です。 このまま日本への転勤がなければ、タイ勤務が2...
タイでの生活

【シニア雇用@タイの延長決定しました】4月1日から一年契約です。

タイ在住32年目になります、現役サラリーマンのシニアライフビギナー66歳、妻は59歳です。 赴任当時、妻はまだ28歳でしたから、人生の半分以上(53%)をタイで過ごしています💦 今年は、今まで勤めて来たタイの小会社(本社東京)から、そろそろ...
我が家の仕様

【一条・寝室にスリットスライダーってあり?】我が家の場合は“Yes”でした!

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 今日は、”寝室にスリットスライダーってありか?”です。 我が家は、夫婦二人暮らし、開放的な間取りが大優先でしたから、答えは ”Yes!” でした...
我が家のリサイクルと再生エネルギー

【一条・空き家の太陽光発電】築後21ヵ月間の売電記録。3月以降の発電増に期待♪

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しまして、太陽光発電(13.7KW)+蓄電池(7KWh)を設置しました。 ただ、仕事の都合でまだタイのバンコクにおりまして、終の棲家は空き家のまま太陽光パネルだけが黙々と発電を続け...
我が家の仕様

【一条・我が家の小さな玄関のデコレーション】ちょっと賑わって来ました♪

2023年に、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 今日は、”玄関のプチデコレーション”です。 以前の投稿でもご紹介していますが、我が家の玄関は、狭いです。 シューズクロークも、土間収納もありま...
我が家の仕様

【一条・トイレの自動ドア計画、再チャレンジ】強力な電動アクチェータ到着♪

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。先日ご報告しました通り、トイレの自動ドア化は、電動アクチェータのトルク不足で惨敗でした💦 その後、アクチェータを物色していましたが、「これならいけ...
我が家の宝物

【安定化電源を早速タイで使ってみました】AC220V → AC100V → DC0~30V

終の棲家をアップグレードすべく、あれこれ電気工作をたくらんでおりますシニアライフのビギナーです。 先日、日本で安定化電源をゲットしたことをご報告しましたが、今日はタイで初使用です! ★【安定化電源ゲットしました】これでJoy電気工作@終の棲...
タイでの生活

【タイの病院にひな壇が飾ってありました】粋な計らいが嬉しいです💛

タイ在住31年の現役サラリーマンです。 昨日、妻の歯の治療のため、バンコクのサミティベート病院に行きましたら、一階のグランドピアノの横にひな壇が飾ってありました。 本格的なひな壇で、暫く見とれてしまいました。 日本の文化は、ここタイでもよく...
我が家の仕様

【一条・終の棲家の最新状況】一時帰国のまとめ!ちょっとずつ生活感出て来ました!

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 一時帰国で2月中旬から、二週間ほど終の棲家にこもっておりました。 外は、5℃前後と、とても寒かったですが、家の中は床暖房のお陰で快適でした! う...
我が家の仕様

【一条・換気装置の高いろ過能力と熱交換性能!】高いQOL達成の必須条件です!

2023年に、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 今日は、”換気装置についてのレポート”です。 ↓前回は昨年10月に報告しましたので4ヶ月ちょっとが経過しました。 ★【一条・換気システムのフィ...
我が家の仕様

【安定化電源ゲットしました】これでJoy電気工作@終の棲家が可能です!

タイで現役サラリーマンやっておりますシニアライフビギナーです。 今日まで二週間、一時帰国中です。 タイへ戻る前に、DC安定化電源を手に入れました。 タイで買うとInput 220Vが主流ですので、帰国後のことを考えて 110V仕様を購入しま...
未分類

【一条・加湿器追加しました】本場の冬を過ごしてみて”乾燥”を実感!

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 今、一時帰国で終の棲家に滞在中です。 今回初めて真冬の滞在となりました。床暖の威力には感動しましたが、一方で、やはり乾燥が気になりました。加湿器...
我が家の工夫

【一条・トイレの自動ドア計画、再チャレンジ】強力な電動アクチェータを発注しました💦

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。先日ご報告しました通り、電動アクチェータのトルク不足で惨敗でした💦 その後、アクチェータを物色していましたが、「これならいけるかも!?」と思えるも...
我が家の工夫

【流れるフラッシャーをゲット!】最近はシーケンシャルウィンカーと呼ぶらしいです。

66歳のシニアライフビギナーです。 これまでも何度か投稿させて頂きましたが、半世紀前、私がまだ中学生の頃ですが、流れるフラッシャーが付いた自転車が大流行りしたことがありました。 その当時を再現しようと、ラズパイとか、リレーモジュールとか、あ...
家族

【今日は、墓参りです@嬉野温泉】今日は高速道路を使わずノロノロの旅!

今は、一時帰国中で、日本に2週間滞在中です。 今日は、レンタカー(TANTO)を満タンにしまして、朝から里帰りです。 福岡から佐賀の嬉野市まで、高速道路を使わずに移動しました。片道150Kmの旅です。 途中、スシローでランチ。道の駅で買い物...
我が家の仕様

【一条・床下点検口の上に洗濯機】防振防音ゴムマットを敷いてみました。

2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。 一時帰国(2週間)で2月28日まで終の棲家におります。 まだ住み慣れていないこともあって、まだしっくり来ないところもありますが、徐々に生活感が出...