ためになる話しメモ 【本当に欲しいものって、いつ手に入るのですか?】シニアの自問自答🎵 サワディカップ! タイ在住32年、まだ現役サラリーマンをやっていますシニアライフのビギナーです。 66歳になって最近思うことに『これから先、本当に欲しいものって何だろう?』です。 大前提として、リタイア後のリアルは、体力は減って行動範囲は狭... 2025.05.06 ためになる話しメモタイでの生活
我が家の仕様 【一条・ごみの保管場所と、生ごみ処理】家の中にごみをためない工夫♪ 2023年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフビギナーです。今はタイ在住の現役サラリーマンですが、今年度いっぱいで終の棲家のある日本へ本帰国の予定です! 今日のお題は、”ごみの保管場所と、生ごみ処理”につい... 2025.05.04 我が家の仕様我が家の工夫
タイでの生活 【私にとって、頑張ることなく長続きする健康維持法】それは、ズバリ! ウォーキングです! 運動を始めたいけれど、何から始めるべきか悩んでいる方へ、私が最もおすすめするのは「ウォーキング」です。 今までも何度か投稿させて頂いていますが、早朝ウォーキングを始めてから2年以上が経ちました。 今ではすっかり生活の一部... 2025.05.02 タイでの生活我が家の健康管理我が家の工夫
我が家の仕様 【一条・終の棲家プロジェクトの進捗】上棟48日目 上棟(2022年12月9日)から1.5ヵ月が過ぎ、日本から写真を送って貰いました。 家の周りのタイルが全て貼られ、いよいよ家らしくなって来ました。 改めて思うことは『やっぱり白にしてよかったなぁ!』お隣りさんが白系でバッチリ調和しています。 2023.01.28 我が家の仕様
我が家のポリシー 【人生の営み=プロジェクト運営】効率よく生きる♪ 今日は、生活を営む上で”プロジェクト運営手法”は大いに役に立つ!と言うお話しです。 実は、いま実行中の”終の棲家プロジェクト” でもその概念を取り入れておりまして、そのベースになっているのがPMBOK(Project Management Body of Knowledge)と呼ばれるものです。生を歩んで行く上でプロジェクト運営手法は役に立つ!と言うお話しです。 2023.01.21 我が家のポリシー
我が家の仕様 【一条・家の価格 vs. 老後の資金】オプションに感覚麻痺💦 今日は、一条工務店さんで新築中の我が家の”家の価格構成”について、その内容をざっくりお伝えしようと思います。商品は”グランスマート”の平屋(約34坪)です。 建築中の家は、私(もうすぐ64歳)にとりましては 間違いなく”終の棲家”となりますので、所々で感覚がマヒしながらも(笑)、しっかり石橋を叩きながら() 家づくりに臨んでいるところです。 2023.01.20 我が家の仕様
我が家のポリシー 【老後は石橋を叩いて楽観的に渡る】キャッシュフロー対策! 私は基本的に、予備がないと不安になる性分でして、例えば歯磨き粉、シェービングフォーム、マヨネーズ、辛子、トイレットペーパー等々、常に予備をストックしています。(妻は予備には無頓着で、刺身を前にワサビを全速力で買いに行くタイプですが💦 ←まぁ... 2023.01.18 我が家のポリシー
我が家の副業 【副業失敗】家庭内限定の爆売れアイテム♪ 8年程前『タイシルクで一儲けしよう!』と盛り上がったことがあります。 結果は、ビジネスには至らず、”よい学びと思い出” で終わったのですが、実はその時の試作品が今でも我が家で活躍しています。折角なのでちょこっとご紹介です。 2023.01.14 我が家の副業
我が家の仕様 【一条・グランスマート上棟から一ヵ月】工事進捗 私達夫婦はタイに駐在しておりますので、日本の建設現場を直接見ることができませんので、時々一条工務店の営業さんに写真を送ってもらっています。 2023.01.12 我が家の仕様
我が家のポリシー 【60代の今更】日記をつけます💦 生まれてこれまで、つけたことのある日記は夏休みの絵日記だけでして、、 会社で使っている個人持ちのノート(サラリーマン定番の”能率手帳”)には簡単なメモ程度。 最悪、数週間、何も書かれないまま空白です。。。 で、そんなズボラな私が、今更なぜ日... 2023.01.12 我が家のポリシー