【外構:物置の屋上の有効活用(案) No.2 】階段、手摺り、それとジブクレーンも設置!

ためになる話しメモ

サワディーカップ!
2023年5月に、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築しましたシニアライフのビギナーです。仕事の都合でまだバンコクに住んでいます。
今日のお題は、”物置の屋上の有効活用の続きNo.2”です。

以下が我が家の模型を使った、今日現在の検討の様子です。
イナバの物置きの屋上に床を張り、手摺り、階段、それとジブクレーン😆を取り付けました。

それでは、早速今日やった作業を振り返ります。
以下1~5です。

  1. 床に手摺りの柱を設置
    爪楊枝で手摺りの柱を取り付けます。
    屋上の広さは3290 x 3160 (= 6帖ほど)です。
    .
  2. 手摺りの設置
    床から高さ1.1m以上のところに取り付けます。※1
    (本当は、床と、この手摺りの中間位にもう一段落下防止の柵が必要です)
    模型に使った手摺りの材料はタンスで見つけたタコ糸です(笑)
    ここは実物のパイプ(φ35mm)の代わりに、φ2mmほどのバルサ材、又は串焼きの串(笑)にしたかったのですが、残念ながら気の利いた材料が見つからずこの紐になりました💦
    それにしても、階段の傾斜がきついなぁ。。。

    .
  3. イナバの物置きの屋上に設置
    うむうむ、なかなかいいです。手摺がフニャフニャですが、、(笑)

    .
  4. ジブクレーンの検討
    急こう配の階段を使わず荷物の上げ下ろしを安全にしたいと思います。
    そこで、小型ジブクレーンの設置です。吊り能力は200Kgもあれば十分だと思います。



    ↑吊り上げる機械、電動ウィンチトロリーです※2
    このタイプですと、巻き上げや巻き下げ、またトロリーの移動が電動です。
    価格は25,000円弱です😅。但し、屋外仕様ではないので防雨対策が必要だと思います。
    ただ、吊る物が20~30Kg前後と軽い場合は、滑車とロープの組み合わせでもOK。
    ↓昔の井戸の原理ですね(笑) 『これからシニア!体力との相談ですね!』

    .
  5. ”じゃーん!完成!”
    ジブクレーンが付きました。取り敢えずはクリップで仮付けです💦
    このクレーンは、柱を中心に360度回すことができます。
    この写真の位置では物置きに対して大きな転倒モーメントが働いてますので物置きの基礎は要チェックです。

    みーこ監督も満足そうです(笑)

    .

まとめ

  1. イナバの物置きの屋上は十分に活用できると思います。
    100人乗っても壊れない強度は頼もしい
    ですね。(これって7~8 tonってことですかね?)
  2. 安全の為にしっかりした床に高さ1.1m以上の手摺り(ハンドレール)を設置。
  3. 人の昇降は、梯子ではなく多少こう配がきつくても、手摺付きの階段がよいと思います。特に高齢のシニア族に梯子は危険💦💦
  4. 屋上を重量物の物置きにする場合は、ジブクレーン等の吊り設備があった方がいい。
    ただ、手で持てる軽い物しか想定しない場合は、滑車とロープを使った手動の吊り設備でも十分。

屋上は、ちょっとっとワクワクする空間です!
色々用途について考察を続けます!

 

このCheckボックスの中身は、前回の記事です。
外構:物置の屋上の有効活用・案】100人乗っても壊れないので!?
ただ、模型もご覧の通りまだイメージの段階です。
我が家の物置の屋根は、3290 x 3160 (= 6帖ほど)ですので、ちょっとした物は置けそうです。
何を置くかは全くアイデアありませんが💦
この前に大自然が広がるような所でしたら、ここに露天風呂とかMyビアホールみたいな男のロマンも描けたのですが、現実はお隣さんの壁です(´;ω;`)

こうなると、物置と家の屋根の間に渡り廊下を設置したくなります(笑)
ただそこまでやると(多分ですが)妻に「みっともない物付けないでぇぇ~!😩」と怒られます(笑x笑)

↓こちらは実際の写真と、想像図を重ねてみました。
床、階段踊り場、階段をそれぞれプレファブしておいてユニック車で設置です。
課題は、物置の奥行きがあまりないので階段が急です😓


ユニック車

※1 手摺の高さ
「第百二十六条 屋上広場又は二階以上の階にあるバルコニーその他これに類するものの周囲には、安全上必要な高さが1.1メートル以上の手すり壁、さく又は金網を設けなければならない。」
※2 電動ウィンチトロリー
★ウィンチ(ダブルフックの時)

最大吊揚荷重:200kg ←シングルで吊ったら100Kg。
リフト高さ:6m ←シングルで吊ったら12m
リフト速さ:5m/min
ケーブル長さ(約):12m
ケーブル太さ(約):3.8mm
電源:100V(50/60Hz)
モーターパフォーマンス:550W
リモコンコード長さ(約):5m
電源コード長さ約1.25m
本体重量(約):10.5kg
★トロリー仕様
能力:0.5Ton(500kg)
移動速度:13m/min
モーター能力:60W
モーター回転:1400rpm
使用電源:100V
最小回転半径:1m
適用H型鋼:100~180mm
トラック幅: 68~100mm
リモコンコード長さ:5m
重量:約14kg
これからも、チャレンジングなアップグレード含め💦💦あれこれ考えてみま~す。
こちらは家の仕様です。

.

タイトルとURLをコピーしました