【一条・床下点検口の場所はどこがいい?】ここって開けること稀です。

我が家の仕様

サワディーカップ!
昨年、終の棲家にと一条工務店のグランスマート平屋を新築したシニアライフのビギナー65歳です。
さて今日のお題は、”床下点検口の場所はどこがいい?”です。

床下点検口の位置は、一条の設計さんとの打ち合せで悩んだアイテムの一つです。(一番悩んだのはデシカントの位置ですが・・笑)

この点検口は、実際のところ開ける頻度は限られると思います。実家の家など、新築後に床下に入ったことなど一度もないと思います(どこから入れるかも謎のままですがwww)。
特に白蟻対策が万全の一条工務店の家となると、”開かずの点検口”になるかも😂

我が家の床下点検口の位置

さて、我が家の場合はどうしたか?
答えは、洗濯機の真下です。
クローゼットや押入れなどもアイデアとしてありましたが、我が家は完全に隠れる場所を選びました😎

万が一、排水ホースが壊れて洗濯機から少量の水が漏れ出た場合、この点検口の隙間から床下へ流れます(笑)ただ分厚い高性能ウレタン製断熱材の蓋が隙間なく点検口を塞ぐので水が通るかは???ですが・・

【HINT】
一条に床下収納がない理由はこの高断熱仕様を徹底する為だと思います!

高断熱構造「外内ダブル断熱構法」



出典:一条のHP

点検口の上に乗せて強度は大丈夫?

我が家のケースを検証してみます。
洗濯機の自重が約80Kg、運転中の重さが100Kgだとしますと、点検口の蓋に乗っている重量はその半分の50Kg(後ろ脚は床の上なので)。振動や偏心を考慮して1.2倍の60Kgとしましょう。
前脚の場所は蓋の端っこですから、蓋に大きな曲げモーメントは発生しておらず、気になるのは剪断のみです。
60Kgの人が点検口の端っこに乗って壊れることはあり得ないと思いますので、このまま洗濯機を置いても問題はなさそうです。

↓点検口は、洗濯機の下にスッポリ隠れます。

因みに、この洗濯機は(NA-LX127CR-W)幅604×高さ1011×奥行722mmです。
【一条・家財道具の調達その4】冷蔵庫と洗濯機が到着しました♪家電サイズと家のレイアウトは大丈夫?

まとめ

床下点検口は、目障りにならなければどこでもOKだと思います。躓いで転んだりするリスクはありません。
ただ、枠のほんの僅かな突起が気になりますし、点検口は微妙にガタつくことがありますので頻繁に人が歩く所、通路は避けた方がいいです。いつの間にかストレス😥になる可能性があります。
設置場所としてお勧めは、

  • 洗濯機の下(我が家👍)
  • 洗面所・脱衣所(の隅っこ)
  • キッチン(の端っこ)
  • パントリー、ユーティリティルーム
  • 乾燥室(の隅っこ)
  • 押入れやクローゼットの中
  • 階段下の収納
  • 畳の下(一条で対応可能かは不明ですm(__)m)

点検口が水回りに近いと故障の際には便利かもです。

屋根裏の点検口も気になりますが次回とさせて頂きます。
実は、一時帰国時に入ろうと思ったのですが、家に脚立がありませんでした😭
我が家には点検口が二ヶ所あります。

それでは明日も良い日でありますように!
Have a Nice Day!

タイトルとURLをコピーしました