
今日は、その “グランスマートについて素朴な疑問10選“です。
一条工務店の場合ですと、どのモデルにも共通する内容が多いと思いますので、参考になればと思います。
なお、グランスマートは、i-Smartとグランセゾンのいいとこどりで生まれた商品で、我が家のケースも、計画初期は、i-Smartから始まりまして、オプションを追加するうちにグランスマートにアップグレードされました。
以下、重複する内容もあろうかと思いますが、予めご了承くださいm(__)m
一条工務店のグランスマート平屋の価格帯は?
回答:
価格は延べ床面積、間取り、選択するオプションによって大きく変動します。
具体的な目安として、グランスマートは一般的な住宅よりもやや高めの価格帯に位置しますが、長期的な省エネ効果や設備性能を考慮するとコストパフォーマンスは非常に高いと思います。

因みに、我が家(34坪)のケース(2021年10月契約時点)ですが、、
. ① グランスマート本体 = 2,500万円 (約72万円/坪)
. ② オプション = 750万円(太陽光発電、床材変更、ロフト、ベタ基礎など)
. ③ その他、諸経費 = 200万円
①+②+③=約100万円/坪でした。
. ④ 外構=400万円※(まだ未完成ですが💦)
. ⑤ 家財道具、他 = 200万円 (ずっと海外でしたので家具は殆ど0です)
①+②+③+④+⑤=4,000万円+α
★【一条・家の価格 vs. 老後の資金】オプションに感覚麻痺💦
★我が家の仕様
他社の平屋住宅と比べた際のグランスマートの優位性は何ですか?
回答:
一条工務店のグランスマートは、高性能住宅として、次のような特徴があると思います。
どのHMさんも同じようなポイントを強調されているので比較が難しいと思いますが、一条工務店の家は、その性能を示す数字が、数多くの実物大実験にて証明され、その成果を展示場でも実体験出来る点が大きな違いだと思います。
- 耐震性:業界トップクラスです。事項 3. を参照下さい。
- 断熱性能:業界トップクラスの断熱性能を誇り、冷暖房効率が非常に高いです。
- 遮音性能:ご近所を気にせずにピアノが弾けると思います。
- 全館床暖房:トイレ、浴室を含め、家全体を温める床暖房システムが標準装備。快適性に大きな差が出ます。
- 外壁タイル:ハイドロテクトタイルは高い耐久性と自己洗浄機能を持ち、メンテナンスコストを大幅に軽減します。
★【一条・光触媒技術を使った魔法の壁!】家の維持費が激減するテクノロジー💛 - 省エネ性能:ZEH(ゼロ・エネルギー住宅)仕様にも対応。太陽光発電システムはオプションですが、自社開発だから成し得た、長寿命蓄電池、屋根材としても機能する太陽光パネルなどで半端ないコスパを達成しています。
グランスマートの耐震性能は大丈夫ですか?
回答:
一条工務店の家は全て耐震等級3(最高等級)以上、2倍耐震の構造となっており、地震に対する強度は非常に高そうです。これにより、大地震にも耐えることができる設計です。また、耐久性のある部材を採用しているため、長期間安心して住むことができるのも大きなポイントです。
一条のHP
グランスマートはバリアフリー設計に対応していますか?
回答:
はい、グランスマートはフルバリアフリー設計が可能です。具体的には次のような対応が可能です。
- 段差のない床構造(和室、洋間、浴室、トイレ、どこも真っ平ですので車椅子で移動可能)
- 車椅子対応の間取り設計(例えば、我が家のトイレは、1.5帖と2.0帖の引き戸です)
★【一条・終の棲家の動線を車椅子で検証】自分でやる為の備え♪
- 敷居のないドア(全て吊りタイプで、床に敷居やレールはありません)
- 手すりの設置オプション(我が家は、風呂場に手すりを追加しました)
これらにより、シニア層にも安心して暮らせる住宅環境が提供されます。
メンテナンスコストは高くなりますか?
回答:
家の建設費用は高めではありますが、メンテナンスコストはかなり抑えられそうです。
- 外壁のハイドロテクトタイル:汚れが付きにくく、再塗装が不要。
- 高性能窓ガラス:結露や紫外線による劣化が少ない設計。
- 床暖房システム:高耐久で、ランニングコストも比較的安価です。床暖に使われているパイプは50年以上の耐久力あり。
長期的には低コストな住宅維持が可能です。

長期的な維持費を考慮すると、かなり魅力的であることが分かります!
★【一条・シニアの終の棲家!さて生活費はいくら必要?】『家は、性能。』に拘る訳!
出典:一条工務店
収納スペースは十分ですか?
回答:
グランスマートはオプションで様々な収納設計が可能です。
しかし標準プランでは収納がやや少ないと感じる方もおられるようです。そのため、ウォークインクローゼットやシューズクローク、パントリーの設置を検討する方が多いです。

『一条工務店の家はレイアウトに制限がある』という話しを聞きますが、窓や壁に一定の条件はあっても、部屋や収納の広さに制限がかかることは殆どありません。
ただ、床面積X 坪単価で家の値段は容赦なく上がって行きますのでご注意を!
我が家の場合は、土間収納、ファミクロなどはありませんが、代わりにロフトや外収納を充実させています。
★【一条・玄関前の外収納】家の中はミニマリスト仕様!でも収納力は確保!
★【一条・玄関前の外収納・その2】家の凹み部分の有効活用!
住み心地はどうですか?
回答:
多くの施主から「夏は涼しく、冬は暖かい」という声が聞かれます。全館床暖房により、冬場でも素足で快適に過ごせます。
また、高気密・高断熱構造のおかげで外気温の影響を受けにくく、室温の安定性が非常に高いです。
PM2.5も一条の換気システムが遮断します。

私はタイ生活が長いので、”常夏の家”が必須条件でした!
★【一条・暖房に床暖を選んだ訳】常夏のタイを再現するには必須でした♬
グランスマートで採用されている最新技術や設備は何ですか?
回答:
- ハイドロテクトタイル外壁:自己洗浄機能を持つ高耐久タイル。
- 高性能断熱材:外気の影響を受けにくい構造。
- 全館床冷暖房:家全体を均一に暖めたり冷やすシステム。
- 耐震構造:最高等級の耐震性能。
- HEMS(Home Energy Management System):家庭のエネルギー使用を可視化して効率化します。
- 太陽光発電システム:オプションですが、一条工務店の家を建てる方の標準的な設備と言えます。最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社としてギネス入りしています。
建築スケジュールはどのくらいかかりますか?
回答:
最初のヒアリングから家の完成まで、以下のようなスケジュールが一般的です。
繁忙期やオプション内容によって変動するため、早めのスケジュール調整が推奨されます。
1. 最初の見積もり取得(1~2か月)
- 展示場訪問、ヒアリング、基本プラン提案、概算見積りの提示。
- 土地探しが未決の場合はこの期間が長引くこともあります。
2. 打ち合わせ・詳細設計(3~6か月)
- 間取り、設備、内外装デザイン、仕様を詳細に決める。
- 修正プランを確認しながら工事見積りが確定します。
一番骨の折れるフェーズですが、一番楽しい時でもあります(笑) - 建築確認申請の提出と許可取得も含まれる(通常1〜2か月程度)。
3. 調達(1~2か月)
- 必要資材や設備の発注。
- 地域や設備仕様によっては調達期間が長引くことも。

一条工務店は、フィリピンに製造工場を持っていて、工場製作率は80%を超えています。
★【一条・ギネス認定の工場生産率】80%って一体何が凄いの?
4. 現地施工(6~9か月)
- 基礎工事、上棟、内装工事、設備設置などを行います。
- 天候や繁忙期(特に年末など)によって工期に影響が出ることもあります。
5. 引き渡し
- 完成後、施主立ち会い検査を経て最終引き渡し(1~2週間程度)
トータル期間の目安:12~18か月

我が家のケースです。
うちは、一時帰国のタイミングが合わず、一通り外構工事が終わるあたりまで引き渡しを遅らせたこともあり、一般的な工期より長めになっています。
打合せは全てオンラインで海外からです。
グランスマートの外観の見栄えは良いですか?
回答:
一条工務店のグランスマートは、シンプルでありながら高級感のあるデザインが特徴だと思います。一般的に、次のような点で高評価を得ているようです。
- 重厚感のある外壁: 一条独自のハイドロテクトタイルが使われており、見た目の美しさと長期間にわたる耐久性が高く評価されています。
タイルの形状はシンボリックに一種類のみ!一条工務店の家は一目で分かります! - 洗練されたデザインライン: 無駄のない直線的なフォルムが、モダンで落ち着いた印象を与えます。
- 光の取り込み方: オプションには大きな窓もあります。また、高性能の3層4枚ガラスの窓は抜群の高断熱を実現しています。
出典:一条工務店HP
※ ご参考;
我が家の外構です。
これにイナバの物置を足してざっくり400万円です。
ただ、花壇やシンボルツリーなどがまだ手付かずです💦

終の棲家に、太陽光発電を備えたグランスマートは最適だと思っています!
それでは明日も良い日でありますように!
Have a Good Day!