【私しか使えない電源・家電!? 】屋外でも使えそうな鍵付きスィッチ!

我が家の仕様

サワディカップ!
2023年、終の棲家にと、一条工務店のグランスマート平屋を新築しました、シニアライフビギナーです。まだタイで現役サラリーマンをやっていますが、日本に本帰国したら、終の棲家をおもしろおかしく改造しようと日々あれこれ企んでいるところです(笑)

今日は、そんな改造に使えそうな電気部品を一つ手に入れました。
それは、特に珍しくもない鍵の付いた↓このスイッチです。
一応、防水仕様で、ボディーと取り付けナットの間にO-ringが入っていました。

さて、これで何ができるかですが、

  • 何んと言っても、電源を特別に管理している感じが楽しめる。
  • ある家電を、自分だけが使えるようにロックできる。
  • 屋外コンセントや、屋外にある家電が勝手に使われたり、誤作動を起こさないようロックできる。ChatGPTにイメージを描いてもらったのがアイキャッチ画像です🤣

↓製品の導通試験です。結果はOKでした!
回路は、Common, Normal Open, Normal Closeの三端子です。
鍵の動きもスムースで、なかなかいいです。

珍しいのか、みーこもチェックに参加です(=^・・^=)

寸法です。今回私が買ったスィッチは、22MMです。
一個、750円くらいでした。一個だけ買うと、輸送費が高くて割高ですね💦

ナットの上のちょっと見えている黒いものが、防水用のO-ringです👍

ほかにも、カラフルな鍵付きスイッチもあって楽しいです。
このようなスイッチは、秋葉原に行っても入手することは出来ると思いますが、さすがにネットショップの凄さにはかなわないと思います。
スイッチたった一個でも、ちゃんとタイまで送られて来ますので、便利な世の中になったものです。

 

↓こちらは、ネットで拾った参考例です。
ロックの必要ないケースでも、ただの照明スイッチなどに使ってみるのも遊び心があって面白いと思います😁

 

最近の自動車には、キーレスになってしまいましたが、鍵付きのスィッチは、身近な乗り物でもよく見かけますね

↓こちらは、我が家にあるシニアカーのHONDAのモンパルです。
このスイッチは、ロータリースイッチの一種で、
① OFF → ② ON → ③ 照明もON

.
↓こちらは、30年以上前に乗っていた、HONDAのCBX-750 Fourです。
メータのすぐ下にあるのが鍵です。
この位置に一早く鍵を配置して、しかも差し込む際に鍵の向きを問わない”両面キー”を採用したのは、実はHONDAではなく、KAWASAKIだったと思います。


↑家内とよくツーリングに行ったものです❤️

 

先日、トグルスイッチのお話しをしました。もしよろしかったらご笑覧ください!
★【お家のアクセントに”トグルスイッチ”ってカッコいい!】これぞ物理スイッチの王様!

それでは、明日もいい日でありますように!
Have a Nice Day!

終の棲家の仕様

タイトルとURLをコピーしました